琉球大学は11月7日、コピーやファックスなどの機能をもつ「複合機」で取り込んだ生徒の個人情報が、学外から閲覧できる状態になっていたと明らかにしました。 琉球大学によりますと、今月、報道関係者から「学生…
宮古島市内の「宮古島まもる君」がスプレーのようなもので落書きされていたことが3日、分かりました。警察では器物損壊事件として捜査しています。 宮古島警察署によりますと3日午後1時40分ごろ宮古島市上野宮…
嘉手納基地に所属するHH60救難捜索ヘリコプターからカメラが落下していたことがわかりました。 沖縄防衛局によりますと10月30日、アメリカ軍から嘉手納基地所属のHH60救難捜索ヘリから高さ6センチ、幅…
23年連続全国ワーストワンの飲酒絡みの人身事故を減らそうと、29日に飲酒運転根絶県民大会が開かれました。 大会では8年前に飲酒運転でバイクの単独事故を起こし、左半身マヒなどの後遺症が残る宮城恵輔さんが…
2013年に相次いでいるイリオモテヤマネコの交通事故が10月、また発生し、過去最悪となったことが分かりました。 環境省によりますと、事故が確認されたのは、西表島美田良の県道で、20日午前10時半ころ、…
沖縄市のサッカー場の工事現場から高濃度のダイオキシンを含むドラム缶が見つかった問題で沖縄市議会で質疑です。 過去にもこの場所でドラム缶が見つかっていないか調べるよう市に対して要望があがりました。 沖縄…
今月14日、嘉手納町の小学校にアメリカ軍の大型バスが無断で侵入し学校の備品を壊した問題で嘉手納町議会はきょう抗議決議と意見書を全会一致で可決しました。 基地対策特別委員会奥間常明委員長は「もしもそこに…
先月、アメリカネバダ州でオスプレイの着陸失敗の事故を受け、県議会は軍転協を通じ、アメリカでの事故の原因究明を政府に求めていることを明らかにしました。 これは27日の県議会代表質問で、県民ネットの玉城満…
9月14日、嘉手納町の小学校にアメリカ軍の大型バスが無断で侵入し、学校の備品を壊した問題で、嘉手納町議会は27日に抗議決議と意見書を全会一致で可決しました。 嘉手納町議会では、基地対策特別委員会奥間常…
2013年8月宜野座村のキャンプハンセンで起きたアメリカ軍ヘリの墜落事故で、県は25日、ダムの水や墜落現場周辺の土壌を調べた結果、放射性物質などに問題はなかったことを明らかにしました。 県では、ヘリの…