10月7日は盗難防止の日 しっかり対策!盗難被害を防ごう

10月7日は語呂合わせでトーナン(盗難)防止の日。那覇市では盗難の被害防止を呼びかける街頭キャンペーンが行われました。 キャンペーンでは、通勤途中の人々に自動車盗難や車上狙い、空き巣などの被害に遭わな…

北谷・宜野湾・浦添 暴走族がパトカーに投石

5日未明北谷町や浦添市などで暴走族がパトカーにブロック片などを投げつけるなどして破損させる事件が相次ぎました。 沖縄署によりますと5日午前4時過ぎ北谷町美浜のコンビニエンスストアの駐車場で暴走族の取り…

条例施行から1年 飲酒運転を根絶しよう

飲酒運転根絶条例の施行から一年を迎えた1日、飲酒運転の根絶を訴える大会が開かれました。大会には、近くの小学生や豊見城交通安全協会のメンバーなどおよそ70人が参加しました。 はじめに豊見城警察署の池村松…

嘉手納基地燃料漏れ 嘉手納町議会が抗議決議

今月27日に嘉手納基地内でおよそ3000リットルのジェット燃料が漏れ出した事故を受けて、嘉手納町議会は30日、自治体への迅速な通報と原因の徹底究明を求める抗議決議を全会一致で可決しました。 この事故で…

嘉手納基地 ジェット機燃料流出

27日、嘉手納基地でジェット燃料およそ2950リットルが漏れる事故があったことが分かりました。アメリカ軍によりますと事故があったのは嘉手納基地のほぼ中央にある燃料の移送用タンクで、27日の夜燃料が近く…

中国人船長 チャーター機で帰国

尖閣諸島沖の領海内で中国漁船の船長が海上保安庁の巡視船に衝突した事件で、処分保留で釈放された船長は25日未明、中国政府が手配したチャーター機で帰国しました。 公務執行妨害の疑いで逮捕、送検されていた漁…

基地内パワハラ 裁判所が和解すすめ結審

アメリカ軍基地の従業員だった男性が不当に解雇されたとして国を訴えていた裁判の控訴審が21日、開かれ、裁判所側が和解を勧めその日で結審しました。 一審ではアメリカ軍キャンプフォスター内で自動車機械工とし…

前原大臣 巡視船のきずを確認

前原国土交通大臣は16日、中国の漁船接触事件で対応に追われている石垣市の海上保安部を訪れました。 前原大臣は16日午前、那覇経由で海上保安庁の飛行機で石垣入りし、中国漁船が接触した巡視艇などを視察。巡…

県内犯罪発生7295件 7年連続減少

2010年7月31日までに県内で発生した殺人や強盗、窃盗などの犯罪件数は、2009年の同じ時期に比べて900件あまり減少していることがわかりました。 県警のまとめによりますと、2010年7月末までに発…

政府「事情聴取は終わった」中国漁船乗組員 中国へ帰国

中国の漁船が尖閣諸島沖の日本の領海内で海上保安庁の巡視船とぶつかった事件で乗組員の14人が13日、空路で中国へ帰国しました。 中国漁船の乗組員14人について政府は、任意の事情聴取が終わったとして帰国さ…

泡瀬ゴルフ場跡地 未使用の砲弾など8900個見つかる

2010年返還されたアメリカ軍の娯楽施設、泡瀬ゴルフ場の跡地から8900個あまりの未使用の砲弾などが発見されていたことがわかりました。 山城健太記者は「泡瀬ゴルフ所跡地です。砲弾はゴルフ場の広い範囲に…

中国漁船と海保巡視船 尖閣諸島付近で接触事故

7日午前、尖閣諸島付近の日本の領海内で、中国の漁船が海上保安庁の巡視船と接触する事故があり、漁船は現場から逃走しました。 第11管区海上保安本部によりますと、現場は日本の領海内で7日午前10時15分ご…

宜野湾市でコンビニ強盗

6日朝早く、宜野湾市のコンビニエンスストアに刃物のようなものを持った男が押し入り、店員を脅して金を奪い逃走する事件がありました。 宜野湾警察署によりますと6日午前6時半頃、宜野湾市真志喜のコンビニエン…