9月13日、県内では新たに10人が新型コロナウイルスへの感染が確認されました。県によりますと9月13日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは、10歳未満から80代の男女あわせて10人です。…
県内で9月12日、新たに11人の新型コロナウイルスの感染者が確認されたことがわかりました。また、新たに4人の死亡が確認されました。 県によりますと、新たに感染が確認されたのは30代から90歳以上の…
新型コロナの影響で献血の機会が減るなか、輸血用の血液の安定的に供給しようと、警察官らが献血に協力しました。 県警本部で9月8日に実施された献血には、警察官らおよそ50人が協力しました。 県赤十字血…
新型コロナの県独自の緊急事態宣言が解除されてきょうで6日。収入の多くを観光に頼る渡嘉敷島では今、厳しい状況が続いています。多くの離島で成り立つ沖縄にとって、決して特別な例でありません。現状と課題を…
県では新たに16人が新型コロナに感染したことがわかりました。ここ数日、高齢者が亡くなるケースが相次いでいましたが、9月10日はコロナに感染した人が亡くなったという発表はありませんでした。 県により…
救急の日の9月9日、宮古島では航行中の船でけが人や急病人が発生したことを想定した「洋上救急訓練」が行われました。 第11管区海上保安本部が下地島空港で行った訓練には、海保の職員などのほか、県立宮古…
新型コロナの影響が今、深刻になりつつある場所がありました。それは多くの人の命に直結する献血でした。なぜ、深刻な課題になろうとしているのか。取材しました。 県内で唯一の那覇市久茂地にある献血ルーム。…
新型コロナに感染した人が亡くなるケースが相次いでいます。県は9月8日高齢者2人が亡くなり、新たに9人の感染が確認されたと発表しました。 県によりますと、亡くなったのは那覇市に住む80代と70代の男…
新型コロナウイルスの治療に尽力する医療現場で役立てもらおうと、7日、県内企業が自社開発した防護服などを県に贈りました。 7日、県庁を訪れたのは、貿易業などを行う浦添市の企業ルーカスの玉城社長らで、県に…
5日、県内で新たに20人の新型コロナウイルスの感染者が確認されたことがわかりました。また、新たに1人の死亡が確認されました。 県によりますと、新たに感染が確認されたのは10歳未満から80代の男女2…
新型コロナの感染拡大を食い止めようと2度延長されていた県の緊急事態宣言がようやく解除されることになりました。 玉城知事「県民の皆様におかれては旧盆の時期とも重なり大変な苦労があったかと思いますがご…
改めて最新の感染状況を見ていきます。9月4日の新規感染者数は28人で累計が2200人となりました。7月以降では2058人となっています。 緊急事態宣言が2度目の延長となった8月30日から9月4日ま…
北部地域の医師不足を解消するため基幹病院の整備に向けた会合が開かれました。 謝花副知事「公立北部医療センターの早期整備に向けた取り組みを強力に推進し各基本構想の策定に取り組んでまいります」 北部基…
県は9月3日新型コロナに感染し入院していた90代の女性と70代の男性が亡くなったと発表しました。 また、新たに20人が新型コロナに感染したことが確認されています。県によりますと亡くなったのは新型コロナ…
新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、大手生命保険会社が国内で初めて新型コロナに特化した保険の販売を始めました。 「太陽生命」が9月1日から販売を始めたのは新型コロナの感染に伴う出費を保障する個…