次の日曜日、7日で期間が終了する独自の緊急事態宣言について、県は期間を延長する方向で調整を進めています。 県は、独自の緊急事態宣言を延長するかどうか協議を続けていますが、県の関係者によると政府の緊…
国は2日夜、緊急事態宣言を3月7日まで延長すると発表しましたが、沖縄県は宣言の対象に指定されなかったため、改めて国に財政支援を要望することにしています。 2日、国は栃木県以外の10都府県の緊急事態…
県内では1月31日、新たに39人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと1月31日、県内で新たに新型コロナへの感染が確認されたのは10歳未満から80代の男女あわせて39人です。…
県内では30日、新たに80人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。 県によりますと、新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代以上の男女合わせて80人です。感染経路は施設内が3…
県の災害派遣要請を受けて29日に宮古島に入った陸上自衛隊の看護官らは、31日から支援活動を行います。 29日に宮古島入りしたのは、陸上自衛隊・那覇駐屯地に所属する看護官を含む15人の隊員で、これに…
新型コロナウイルス感染症に関する県の専門家会議が開かれ、緊急事態宣言の期間を延長すべきという認識で一致しました。県の方針は週明け月曜日、2月1日の対策本部会議で協議されます。 29日夜に県庁で開か…
新型コロナの急速な感染拡大で医療崩壊の危機にある宮古島市に29日、県の災害派遣要請を受けた自衛隊員らが入りました。 岸防衛大臣「沖縄県知事から陸上自衛隊第15旅団長、これは那覇の部隊ですけども、に…
県独自の緊急事態宣言が出されて10日目になりますが感染は高止まりの状況です。県内では29日、新たに63人の感染が確認されました。 県によりますと29日、県内では新たに10歳未満から80代までの男女…
玉城知事は29日の会見で、その宮古島地域に対して、陸上自衛隊の災害派遣を要請することを明らかにしました。 玉城知事「宮古島地域に対する迅速な支援を行うため、医療崩壊の危機が差し迫る状況を踏まえ本日…
こうした状況を受け、県医師会が会見を開き、「同居家族以外との会食をやめること」や「高齢者との接触を控える」などコロナ対策の徹底を強く呼びかけました。 県内では高齢者施設と医療機関の8カ所でクラスタ…
緊急事態宣言が出されてから9日目になりますが、感染の高止まりが続いています。県内では2021年1月28日新たに男女98人の感染が確認されました。 県によりますと2021年1月28日県内では新たに1…
新型コロナウイルスの感染が拡大している宮古島市では、28日から市立の小中学校と幼稚園を休校としました。 27日に会見した宮古島市教育委員会によりますと、1月17日から27日午前までに、市内小中学校…
新型コロナウイルスの感染が急拡大していることを受け、宮古島市の座喜味市長は市の施設の使用を制限することなどを発表し、市民に協力を求めました。 宮古島市・座喜味一幸市長「全国一厳しい状況となっていま…
新型コロナ、宮古島市での感染拡大が深刻です。 県によりますと26日、県内で新たに新型コロナへの感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女あわせて84人です。このうち50人は家族内や職場などで感…
新型コロナの急速な感染拡大により入院患者が増えていた県立宮古病院は、2021年1月26日から一般の外来診療を中止すると発表しました。 県立宮古病院の本永英治院長は「コロナ病棟36床が満床となり、病…