来月全国で公開する映画「いのちの停車場」。女優の吉永小百合さんが初めて医師役に挑戦し「いのちの終わり方」をやさしく問いかける作品です。おととい沖縄で特別上映会が行われ、吉永さんが作品への思いを語り…
4月に入って100人を超えたのは7日目です。県内では4月13日新たに125人の感染と1人の死亡が確認されました。 県によりますと4月13日、県内では新たに10歳未満から80代の男女あわせて125人…
全県の飲食店などに対して時短要請が始まった4月12日玉城知事が感染防止対策などを呼びかけるため、那覇市の店舗を巡回しました。 本島の9市では、2021年4月12日から「まん延防止等重点措置」が適用…
新型コロナの感染拡大を抑え込むため様々な対策が動き出した一日となりました。宮古島市では高齢者を対象としたワクチンの優先接種が始まりました。 県内で最も早く始まった宮古島市では4月12日、来間島にある高…
12日から、那覇など県内9市にまん延防止等重点措置が適用されます。また県内すべての飲食店に、午後8時までの時短営業が要請されます。 那覇市を含む県内20市町村の飲食店には、4月1日から、午後9時ま…
県内ではきょう新たに93人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますときょう県内では新たに10歳未満から90代の男女あわせて93人が新型コロナに感染したことが確認されました。県内で…
玉城知事はきのう(10日)会見を開き県の警戒レベルを最も高い第4段階の感染まん延期へ引き上げると発表しました。 玉城知事「もはや、一刻の猶予も許されない重要な局面を迎えています」「全県的な対策が必…
続いては、新型コロナの治療にあたる医療従事者にお弁当でエールを贈る「イッペーマーサン食堂」です。きょうはステーキハウス88ジュニアから元気の出る弁当が届けられました 再びの時短営業。ステーキハウス…
猛威をふるい続けている新型コロナを食い止めるため県内では緊急事態宣言に準じた強い対策を可能にする「まん延防止等重点措置」が4月12日から始まることになりました。 玉城知事「この局面を乗り越えるため…
3日連続で新規感染者数が100人を超えるのは初めてのことです。県によりますと、4月9日新たに新型コロナの感染が確認されたのは、10歳未満から80代の男女あわせて131人です。これで県内の累計感染者…
県内で4月12日の週から始まるワクチンの優先接種について県医師会が不安に思わず受けてほしいと呼びかけました。 県医師会・安里哲好会長「県民の皆様、特に高齢者の皆様、沖縄県医師会からのお願いです是非…
感染者が増え続けているなか、出産を控えた妊婦は多くの悩みを抱えています。「もしも感染したら?」「病院での対応は?」考えれば考えるほど、不安は大きくなっていきます。そんな妊婦を支えたいと奮闘するお母…
県内では4月8日過去3番目の多さとなる140人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと県内では4月8日新たに10歳未満から90代の男女あわせて140人の感染が確認されました。1…
ワクチン接種に向け自治体による準備が進められています。那覇市では4月末から高齢者向けのワクチン接種が始まることになっていて4月8日の午後には集団接種のシミュレーションが行われました。 市の職員のほ…
みなさんは、「ロコモティブシンドローム」通称「ロコモ」という言葉を知っていますか?立ったり、歩いたりという日常生活を送るために必要な体の基礎的な能力が不足や低下している状態を「ロコモ」といいます。…