県は28日新型コロナで感染力が高いとされる「デルタ株」の疑いがある患者を新たに95人確認したと発表しました。 県は28日に会見を開き7月19日から25日の新型コロナの感染者169人に対しスクリーニング…
新型コロナの感染が急拡大している県内で7月27日、新たに過去最多となる354人の感染者が確認されました。前の週の同じ曜日と比べて2倍以上になり、感染のリバウンドが急速に進んでいます。 玉城知事「300…
新規感染者が4日間連続で3桁となりました。県内では7月23日、新たに男女あわせて100人が新型コロナに感染したことがわかりました。デルタ株の脅威が徐々に県内にも拡大しています。 7月23日、新たに感染…
医療従事者にお弁当でエールを贈るイッペーマーサン食堂です。きょうは沖縄そばのお店からのお弁当が豊見城中央病院に届けられました。 宮良そば那覇店・東長濱秀作代表「日頃の労を少しでもねぎらっていただければ…
4連休初日となった7月22日も新型コロナの猛威が顕著となっています。県内では新たに153人の感染が確認されました。 県によりますと7月22日新たに10歳未満から90代の男女あわせて153人の感染が…
従来より感染力が強いとされるインドで確認された「デルタ株」が県内でも急速に増えています。県によりますとデルタ株に感染した疑いがる人が新たに40人確認されました。 7月12日から19日までに新型コロ…
県が設置した3カ所目の広域ワクチン接種センターの運用が7月22日から始まりました。 県内3カ所目の広域接種センターは、台風の影響で予定より1日遅れで運用が始まりました。対象は、学校関係者や公共交通…
新型コロナの新規感染者が154人となった20日、県は緊急に専門家会議を開き、水際対策の強化を確認しました。 20日の新規感染者が154人となったことを受け、玉城知事は強い危機感を示し、感染症の専門家ら…
人体への有害性が指摘されている有機フッ素化合物・PFOSで汚染された水をアメリカ軍が基地の外に流そうと計画している問題で、県は7月19日、汚染水が保管されている普天間基地に入ってサンプリング調査を実施…
県内では17日、新たに81人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと県内では17日新たに10歳未満から70代の男女合わせて81人が新型コロナに感染したことが確認されました。感染が確…
医療従事者などの労働組合が緊急アンケートを行い、厳しい状況に置かれている状況が浮き彫りになりました。 アンケートは県医労連が、医療従事者の声を行政に届けることなどを目的に実施しました。 コロナ禍で働い…
緊急事態宣言後に多くの観光客の来県が予測され、さらなる感染者の増加が懸念されているとして県保険医協会が16日県に対し水際対策を強化するよう訴えました。 県保険医協会高嶺朝広副会長は「8月22日以降…
県内では16日新たに76人が新型コロナに感染したことが確認されました。感染力が強いとされるデルタ株も新たに20人が確認されています。 県によりますと県内では16日新たに10歳未満から80代の男女あ…
県は緊急事態宣言の早期解除を目指していますが、7月14日の新規感染者は6月29日以来80人を超え、再拡大の懸念されてます。こうしたなか、玉城知事は来県を予定している人へ改めて来県自粛を呼びかけまし…
6月29日以来、新規感染者数が80人を超えました。県内では7月14日新たに新型コロナに感染し治療を受けていた高齢者5人の死亡と83人が感染したことが分かりました。 県は、新型コロナに感染し治療を受…