県内ではきょう新たに14人の感染が確認されました。県は減少が続いているものの、まだ気を緩めることはできないとしています。 県によりますときょう新たに10歳未満から60代までの男女14人の感染が確認され…
緊急事態宣言が解除され2回目の週末を迎えようとしています。県内の感染状況が落ち着きを見せ生活が徐々に動き出そうとしている段階にある今こそ、気を緩めることなく対策を続けていこうと医療や経済界などでつ…
13日連続で100人を下回っています。県内では10月8日新たに29人の感染と4人の死亡が確認されました。 県によりますと10月8日新たに10歳未満から90代まで29人の感染がわかり累計感染者数は4…
県内のアマチュアゴルファーが初の栄冠をめざした「QABカップ」、4つの部門の優勝者が決まりました。 恩納村のPGMゴルフリゾート沖縄を舞台に初めて開催された「QABカップ」には、一般、シニア、ミッ…
県内では10月5日、新たに新型コロナで38人の感染と4人の死亡が確認されました。人口10万人あたりの1週間における感染者数は改善傾向にありますが、医療の現場はまだ余裕があるわけではないため、県は気を緩…
県内では3日新たに29人が新型コロナに感染したことが分かりました。 県によりますと3日新たに10歳未満から80代までの29人の感染が確認され、これで県内の累計感染者数は4万9728人となりました。 新…
県内では10月2日、新型コロナに感染し治療を受けていた5人の死亡と新たに男女43人の感染が確認されました。 県によりますと、新型コロナに感染し治療を受けていた60代から80代の男女5人の死亡が確認され…
調剤薬局店を展開する薬正堂など、県内企業3社が処方箋をコンビニで受け取れるサービスの実証事業を開始します。 薬正堂・宮里敏行代表取締役「コロナ禍において、様々な生活のあり方、仕事のあり方、ライフスタイ…
宣言解除、初日の10月1日県内で新たに41人の感染と5人の死亡が確認されました。 県によりますと、10月1日新たに居住地、年代・性別非公表を含む5人の死亡が確認され県内で亡くなった人の累計は312人と…
9月30日で緊急事態宣言が解除されますが、制限のさらなる緩和には今以上に感染者数を減少させなければいけません。 県は9月30日、新型コロナに感染し治療を受けていた5人の死亡を発表しました。このうち南部…
2021年9月末までの期限となっている緊急事態宣言について、さきほど、国の分科会で解除する方針で了承され、9月28日夕方にも正式決定する見込みです。 西村経済再生担当大臣は「9月30日をもって緊急事態…
県立学校は新型コロナの新規感染者数が減少傾向にあることなどから一部の学年の分散登校を解除し27日から通常登校となりました。 那覇市にある県立那覇国際高校では午前7時半から始まる早朝の授業に合わせて生徒…
9月末が期限となっている緊急事態宣言について、玉城知事は、宣言解除後に「まん延防止措置」へ移行しない場合も、県独自の措置を講じると発表しました。 30日が期限となっている緊急事態宣言について、玉城知事…
県内では25日新たに115人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと、25日新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90歳以上までの男女あわせて115人で、県内の累計感染者数は4…
医療従事者にお弁当でエールを贈るイッペーマーサン食堂です。 コロナ禍で厳しい状況にある県内飲食店と医療現場で働く人たちの力に少しでもなれたらと今年3月から始めたこのプロジェクトですが、今月で一区切…