感染者が急増している宮古島では、県立宮古病院で一部の診療を制限せざるを得ない状況に陥っています。 県立宮古病院・本永英治院長「昨年1月、8月の第3波と第5波の爆発的流行時と同様に再び医療の危機が迫って…
県内では、1日、新たに52人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。感染者が50人台となるのは2日ぶりで、感染の拡大傾向が続いています。 県によりますと、1日、新たに感染が確認されたのは10…
県内では、31日、新たに44人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。 県によりますと、31日、新たに感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女、44人です。これで、県内の累計感染者…
県内では30日、新たに50人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。 県によりますと、新たに感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女、50人です。アメリカ軍からは新たに45人の感染…
アメリカ海兵隊のキャンプハンセンで新型コロナウイルスの大規模なクラスターが発生していることについて、外務省は29日、その47%がオミクロン株とみなすと発表しました。 外務省によりますと、キャンプハンセ…
2021年6月に起きた、うるま市のアメリカ軍施設から有害性が指摘されている有機フッ素化合物を含む汚水が基地の外に流れ出た事故で、国と県、アメリカ軍の3者による調査の結果が公表され、最大で国の暫定指針値…
県内でオミクロン株が確認されるなど、新型コロナウイルスの感染者が増加している中、県医師会は年末年始を迎えるにあたり、感染対策の徹底を県民に呼びかけました。 県医師会・安里哲好会長「現状を踏まえるとオミ…
県内では26日新たに21人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと県内で26日新たに10歳未満から90代までの男女あわせて21人が新型コロナに感染したことが確認されました。26日感…
本島北部を中心に感染者が増加傾向です。県内では12月24日新たに男女33人が新型コロナに感染したことが分かりました。 県の速報値で12月24日新たに感染が確認されたのは、20代から90歳以上までの…
県内では12月23日新たに25人が新型コロナに感染したことが分かりました。また、感染が確認されていたアメリカ軍基地内で働く人など4人がオミクロン株だったことも分かりました。 県によりますとキャンプ…
キャンプ・ハンセンで起きた新型コロナのクラスター問題についてアメリカを出る部隊が出国時にPCR検査を実施していなかったことが発覚しました。 林外務大臣は「日本の措置と整合的とはいえない運用実態、こ…
ずさんな水際対策が明らかになったキャンプ・ハンセン内を中心に県内ではこれまでに基地内で働く人など10人からオミクロン株の感染が判明しています。現状をまとめました。 キャンプ・ハンセンでは、12月2…
1カ月半ぶりに2桁となりました。県内では12月21日、新たに11人が新型コロナに感染したことが確認されました。キャンプ・ハンセンの大規模クラスターは感染者が200人を超えました。 玉城知事「非常に脅威…
アメリカ海兵隊のキャンプハンセンで新型コロナウイルスへの感染が急拡大するなか、県内のアメリカ軍基地で19日、あらたに31人の感染が報告されました。また、県内では、あらたに3人が新型コロナに感染したこと…
アメリカ海兵隊のキャンプハンセンで、新型コロナウイルスの大規模なクラスターが発生し、オミクロン株の感染者も確認されていることから、近くの繁華街で働く人々から不安の声があがっています。 リポート・仲…