妊婦の新型コロナ感染についてです。4人目の子どもの出産を3カ月後に控えた女性、家族全員が新型コロナに感染したことが判明しました。 定期健診が受けられないため、お腹の子どもが無事なのかという不安を抱えな…
新型コロナの感染急拡大に伴い、PCR検査の予約がスムーズに取れない状況を改善して感染者を素早く把握するため、県は「抗原検査の陽性者登録センター」の運用を1月26日から始めています。 「抗原検査の陽性者…
3月から始まる見込みの子どもへのワクチン接種について、子育てをしている保護者らが、副作用がまだ明らかではない未成年への接種は慎重に考えるべきだと訴えました。 子どもたちへのコロナワクチン接種を考える会…
国は沖縄に出している「まん延防止措置」について期限を3週間延長する方針で専門家に図っています。了承が得られる見込みで正式な決定は25日の夜になる見通しです。 黄川田内閣府副大臣は「政府としては、新型コ…
緊急事態宣言に準じた措置を可能にする「まん延防止措置」について県は、期間の延長を国に要請することを決めました。 県内の感染状況は5日連続で前の週の同じ曜日を下回るなど減少傾向になっていますが子どもや高…
県内ではきょう新たに956人が新型コロナに感染したことが確認されました。 県によりますと県内ではきょう新たに10歳未満から90歳以上の男女あわせて956人が新型コロナに感染したことが確認されました。新…
新型コロナで1月22日、新たに1313人の感染と高齢者1人の死亡が確認されました。また、県立武道館ではモデルナ社製ワクチンを使った3回目接種が実施されました。 県によりますと1月22日、新たに1313…
県内では1月21日新たに1236人が新型コロナに感染したことがわかりました。まん延防止措置の適用が全国的に増えてくるなか、いち早く始まった沖縄は延長を視野に入れた議論が進んでいます。 県によりますと1…
歯止めが利かない新型コロナの感染拡大、まん延防止措置の延長も考えないといけない状況が差し迫っています。県内では1月20日新たに1309人の感染者が確認され爆発的な感染が続く年明け以降、20日間で感染者…
沖縄県内で1月18日、新たに1443人が新型コロナに感染したことがわかりました。さらに、重症者が増えている現状もあり、県は高齢者や基礎疾患に感染が広がっていく危機感を募らせています。 県によりますと1…
16日、県内で新たに1226人が新型コロナに感染したことが確認されました。療養者の数は、過去2番目に多い1万2194人で、このうち自宅療養が8022人となっています。アメリカ軍からは269人の新たな感…
県内では15日、新たに1829人が新型コロナに感染したことが確認され、過去最多となりました。 県によりますと、県内で15日、新たに10歳未満から90歳以上の男女あわせて1829人が新型コロナに感染した…
オミクロン株の感染拡大を受け、中部保健所は17日から5日間、一部、窓口の業務を休止します。 中部保健所は感染拡大防止を目的として、陽性者の行動歴などを調査して感染経路を特定する積極的疫学調査の体制を強…
新型コロナの感染急拡大の勢いがとどまりません。県内では1月14日新たに1596人の感染がわかり金曜日としては最多の人数となりました。 県によりますと1月14日新たに10歳未満から90歳以上まで1596…
新型コロナのオミクロン株による感染が急激に拡大するなか、欠勤者が増え続ける医療現場の現状に危機感が募っています。 玉城知事「病床数を確保しても、そのスタッフがいないというような状況があると、今回のオミ…