7月は「愛の献血助け合い運動」月間です。石垣市では21日、キャラバン隊の出発式が石垣市で行なわれました。 献血キャラバン隊は献血を呼びかける愛の献血助け合い運動の一環として行なわれ、2009年、県内で…
県内で民間ドクターヘリの運営やサンゴの保護活動を行っている団体に、泡盛メーカーから17日に寄付金が贈られました。 この事業は糸満市にある比嘉酒造が泡盛「海人」の販売を記念して、県内で活動しているNPO…
夏休みをむかえ、暑い中でのスポーツやレクリエーションが増えるこの時期、県では熱中症への注意を呼びかけています。 熱中症は、7月11日までに77件発生していて、去年の同じ時期に比べておよそ6割減っていま…
おじぃ・おばぁの命薬〜 きょうは、北谷町の崎浜盛栄さん90歳、二週間に一度は、、床屋に出かけています。 崎浜盛栄さん「おしゃれですよね、まー割とね。」村会議員を36年勤めていた盛栄さん、おしゃべりが大…
県新型インフルエンザ対策本部会議が16日に県庁で開かれ、15日までの患者数は基地内の発生を含め40人で、現在、休校中の学校は7校に上ることがわかりました。 会議ではまず仲井真知事が、6月29日に初の患…
がんじゅうへの扉です。神経細胞の変質で、次第に運動能力が失われていく「パーキンソン病」をご存じでしょうか。発症の原因は分からず、まだ根本的な治療法がない難病で、1000人に一人という確率で発症します。…
企業での健康増進を呼びかける健康保険委員の研修会が14日に那覇市で開かれました。 これまで国の社会保険庁で管理されていた健康保険事業が去年10月に民間の健康保険協会に引き継がれたことを受け、各企業に健…
「飲酒運転で事故を起こすと家族みんなの人生も壊してしまう」 浦添市で13日に開かれた講演会で、飲酒運転で人身事故を起こした男性とその妻が呼びかけました。 豊見城市に住む大田元章さんは飲酒運転で交通事故…
フィリピンから帰国後、新型インフルエンザの感染が確認された女性が勤務していた保育園で、園児2人が感染していたことが8日までに分かりました。 県内で接触者の感染が確認されたのは初めてです。県は7日から8…
新型インフルエンザ患者が新たに2人発生し、県内患者数の累計は基地内で発生した患者も含め、6人となりました。 県によりますと、あらたに発生した患者は本島中部に住む40代と10代の女性2人で、2人は7月初…
6月にフィリピンに渡航していた女性グループのうち2人が、新型インフルエンザに感染していたことが5日、分かりました。このうち1人は保育士で、県は保育園に休園を要請しました。 新型インフルエンザの感染が確…
子どもたちの成長に欠かせない食生活について考えてもらおうと、4日に学校の栄養士たちが展示会を開いています。「食と子どもの健康展」は朝ごはんを食べなかったり、脂肪分の取りすぎで肥満になる子どもを減らそう…