県内で初めて新型インフルエンザの感染者が確認されておよそ1カ月半。累積患者数はおよそ2万人にも及んでいて、まだまだ感染の拡大が懸念されます。 県によりますと先週一週間、県内58の医療機関で新型インフル…
19日までに、県内で新型インフルエンザの重症患者が3人確認されました。いずれも13歳・11歳・1歳の子どもたちです。県に入った情報によりますと重症患者は本島中部に住む13歳の女の子本島南部に住む11歳…
頑張っている企業や沖縄生まれの魅力ある商品を紹介する輝け!うちなーの星です。きょうは日本最西端の与那国島で、経済活性化の起爆剤として期待がもたれている植物を紹介します。 日本最西端の与那国島。この島の…
15日、国内で初めて、新型インフルエンザによる死者を出した沖縄県。1ヶ月半で1000人を超える患者数は、他県に比べても突出していて、医療機関は対応に追われています。 感染例が少ない間は病院では発熱外来…
15日、国内初の死者が発生し、新型インフルエンザの感染者数が増加するなか県内の病院では土日も診察を受ける人が増えています。県内で初めて新型インフルエンザの患者が発生したのが6月29日で、その後わずか1…
新型インフルエンザに感染した県内の男性が15日に死亡しました。新型インフルエンザによる死者は国内では初めてです。 死亡したのは宜野湾市内に住む50代の男性で、心臓と腎臓に疾患を抱えていて、定期的に透析…
新型インフルエンザの感染拡大が止まりません。13日に県庁で開かれた対策会議での報告によりますと、定点観測を行う県内58の医療機関から報告された患者の平均数は今週でおよそ20人と全国平均1人を大きく上回…
頑張っている企業や沖縄生まれの魅力ある商品を紹介する輝け!うちなーの星です。きょうは、日本一肥満の多い沖縄でメタボ解消に一役かいそうな物を紹介します。 50代から60代の方に運動を指導しているのは、津…
進行性の難病「固定ジストニア」と戦い車いす生活を送る女性が今、沖縄本島一周に挑戦しています。なぜ、彼女は過酷な挑戦を行うのか?その思いを取材しました。 田中さん到着「こんにちは」埼玉から車いすで単身沖…
警察署に設置している自動販売機の売り上げの一部を犯罪被害者の支援に充ててもらおうと、販売機を所有する飲料メーカーと被害者支援センターが覚書を交わしました。 名護署で行われた締結式には、飲料メーカーの担…
県内全ての高校の代表が一堂に集まる会議が24日に沖縄市で開かれ、高校生たちが環境問題や学校生活に関する課題について、その改善や解決方法を探りました。 会議は、様々な課題について意見を交わすことで、自分…
患者やその家族にとっては朗報です。これまで県外で行われていた生体肝移植の手術が5月に県内で初めて県立中部病院で行われ、患者の女性が23日に退院しました。 移植を受けた女性は「これから普通にみなさんと同…