ペット用品の大手販売店が売り上げの一部を美ら島募金など3団体に寄付しました。 寄付したのはペットボックスで、美ら島募金やMESHサポートなど3つの団体に商品の売上の一部が贈られました。寄付金は2009…
12日の看護の日を前に、長年、看護の仕事に携わった人たちがその功績を称えられ、11日に表彰を受けました。 県庁で開かれた式典では、上原副知事から長年、看護の業務に携わった看護職員14人に表彰状と花束が…
石垣市では5月8日のゴーヤーの日にあわせて、毎年恒例のおじいちゃんおばあちゃんのゴーヤーの品評会が開かれました。 今年で26回目を数えるゴーヤー品評会は石垣市の老人クラブ連合会が生きがいや健康づくりの…
入院中の子どもたちを元気づけようと、人気のキャラクターが南風原町の南部医療センターを訪れました。 これは8日から宜野湾市で「しまじろう」のコンサートが開かれることから、会場に来ることができない入院中の…
がん患者とその家族がもっと安心して治療を受けられる体制作りをしてほしいと、患者会が条例の制定を知事へ求めました。陳情を行なったのは4月18日に発足したばかりのがん患者会連合会のメンバーです。 メンバー…
ゴールデンウィーク・ANN九州・沖縄・山口ブロック企画、テーマは「まっすぐに」。方言漫談師として沖縄を飛び回り笑いを提供している人がいます。その方はなんと81歳のおじいちゃん。おじいちゃんが方言漫談を…
近年注目を集める玄米食について考えるシンポジウムが24日に浦添市で開かれ、様々な調査結果や期待できる効果が発表されました。このシンポジウムは古くからの健康食材・玄米について理解を深めてもらおうと開催さ…
牛や豚など家畜の伝染病である口蹄疫に感染した疑いのある牛が宮崎県で確認されているのを受け、22日、県が緊急の対策会議を開きました。宮崎県ではおととい20日、口蹄疫に感染した疑いのある牛が3頭見つかり、…
お年寄りに安全運転を心がけてもらおうと名護市で仮想体験が出来る機器を使った講習会がありました。 高齢者の交通事故が増える中自分の運転技術を客観的に見て欲しいとJA共済が企画し、全国に8台しかないという…
野山に入る際には注意が必要です。植物の葉の裏などにいるマダニに咬まれ高熱などを起こす「日本紅斑熱」が3月発生し県福祉保健部では注意を呼び掛けています。 感染したのは県内に住む50代の男性で3月21日、…
新年度をむかえ、8日は県内の多くの学校や大学で入学式が行われました。このうち那覇看護専門学校では正・准看護士をめざす168人の学生が看護の世界への第一歩を踏みしめました。 入学式には学歴も職歴も様々な…
沖縄を訪れているハワイ在住の県系人が豊見城市の老人介護施設を訪れ、日頃、練習しているフラなどの踊りを披露しました。岸本記者です。 岸本記者「踊りを披露しているのは、シーミーの時期に合わせて里帰りしてい…