お年寄り向けのデイサービスはいろいろあります。那覇市では気心のしれた地域の人達と一緒に過ごせるように、公民館などでデイサービスを行っています。 これは那覇市が2000年度から実施している事業で、お年寄…
宮崎県の一部ではまだ感染の拡大が止まらない家畜の伝染病・口蹄疫。県内では2ヶ月間セリが開催されていませんが、セリ市場では口蹄疫の終息とセリの再開を祈りながらの一斉消毒です。 宮崎の口蹄疫被害が依然とし…
障害者のスポーツ大会で九州大会10年連続優勝を果たした女子バレーボールチームが優勝報告で県庁を訪れました。 7日に県庁を訪れた県聴覚障害者協会で作る女子バレーボールチームは、先月、佐賀県で行なわれた全…
今月4日から始まった歯の衛生週間でもっと歯の大切さを知ってもらおうと恒例の「デンタルフェア」が各地で開かれました。 開催されている県内10ヵ所のうち6日、豊見城市の会場には多くの親子連れが詰め掛け歯科…
ワクチンと健診で予防できる子宮頸がんについて、ワクチンの全額公費負担と検診の無料クーポン事業の継続を求め、県議らが上原副知事に陳情しました。 ワクチンが高額な上に全額自己負担で接種が進まないことが背景…
宮崎で感染拡大が続いている家畜の伝染病・口蹄疫に対する防疫体制の徹底と、仮に発生した場合の即応訓練が3日に八重瀬町で行われました。 八重瀬町の南部家畜市場には、市町村の担当者、家畜防疫員や運搬業者など…
宮崎県で広がる家畜の伝染病・口蹄疫を受け、県内でも家畜のセリが今月に続き来月も中止されることになりました。 県内9か所のセリ市場では5月中のセリの中止がすでに決まっています。しかしセリ市場を運営する県…
目の見えない人にも絵画を鑑賞し楽しんでもらおうと、県立美術館博物館でガイドツアーが29日に開かれました。この鑑賞ガイドツアーは、日本画の普及と目の不自由な人のための美術鑑賞方法を普及させようと開催され…
那覇市役所の仮庁舎の正面玄関に災害時対応の自動販売機が設置されました。 この自動販売機は災害発生時に那覇市からの要請があれば沖縄コカコーラが遠隔操作で飲料を無料提供する仕組みで、県内では2007年に第…
障害者がより良い生活を送るための社会作りをすすめる条例の制定を求めて、体に障害を持った人たちやその家族が県内を縦断、18日にゴールしました。 障害者やその家族などが、条例制定やより良い暮らしのための社…
視覚障害者にも絵画鑑賞の楽しさを知ってもらおうと18日から県立博物館・美術館で企画展が始まりました。 会場には、作品とともにその作品をレリーフで再現したパネルが展示されていて視覚に障害のある人にも絵画…
家畜の伝染病である口蹄疫に感染したとみられる豚や牛が宮崎県で次々と確認されているのを受け、17日に県議会で対策会議が開かれました。 宮崎県では4月20日に口蹄疫の疑いのある牛が確認されてから16日現在…