沖縄平和賞に国内外でエイズの予防啓発活動や乳児の健診などを行う「国際保健協力市民の会」が選ばれ、15日に名護市で授賞式が行われました。 沖縄平和賞は沖縄と関わりの深いアジア・太平洋地域の平和の構築に貢…
きょうは浜比嘉島の新里マスさん。97歳のお祝い・カジマヤーにお邪魔しました。 真っ赤な着物に身を包み、風車で華やかに飾られたトラックの荷台に乗って、島をぐるりと一周したマスさん。行列には棒術を披露する…
メタボリックシンドローム対策として、おととしスタートした特定健診をもっと気軽に受けてもらおうと、那覇市役所仮庁舎で予約もお金もいらない健診会が開かれました。 特定健診の受診率が県の平均を下回っている那…
今年7月に完全施行されて改正臓器移植法。脳死を人の死を法律で定め、15歳未満の子どもの臓器提供を認めたことなどで、臓器提供の対象が広がりました。これによって移植手術を希望する患者にとっては可能性が広が…
「うちのおばあちゃんは転んだ途端に急に元気がなくなった」というような話を時々耳にしますね。確かに、健康で長生きするためには、丈夫な足腰を維持することが必要不可欠です。無理せず楽しく、筋力アップに取り組…
さぁ、続いては、きのう行われた全国移植者スポーツ大会です。スポーツの楽しさ、そしてスポーツで汗を流せる喜びを感じられるのも健康な体があってこそです。きのうの全国大会に集まった選手の多くは、そのことを誰…
10月の第2月曜日は「体育の日」。那覇市民体育館では、恒例の市民体力測定会が行われました。恒例の体力測定会には。自分の体力を確かめようと、子どもたちからお年寄りまで、朝からたくさんの人が訪れました。 …
きょうはお手玉を器用に操る本部町に住むおばあちゃんを紹介します。 きょうは、あさって10月10日の誕生日で99歳になる桃原カマダさんです。 桃原カマダさん「洗濯物も自分で洗って。今は、洗濯機があるから…
那覇市立病院がことし創立30周年を迎え7日夜式典が開かれました。那覇市立病院は市民の健康増進を目的に1980年に開院、小児を含む救急患者の受け入れやがん医療など地域の医療に取り組んできました。 おとと…
40歳から74歳の国民健康保険加入者を対象におととしスタートした特定検診ですが、受診率が県の平均を下回っている那覇市では今月を受診強化月間として市民への受診を呼びかけています。 那覇市によりますと、那…
若者になぜHIV感染が広がっているのかをテーマに性的指向や健康問題について考えるシンポジウムが4日、開かれました。 このシンポジウムは県内のHIV感染者の多くが男性同性愛者である事からなぜ少数派の若者…
臓器移植に対する理解を広めようと、写真とメッセージによる企画展「私の窓から」が、4日から県庁で開かれています。 企画展は、今月9日・10日に北谷町で行われる第19回全国移植者スポーツ大会にあわせ、移植…