光化学スモッグ 環境基準値やや上回る

空気中の汚染物質が日光で化学反応を起こす現象・光化学スモッグの県内での測定値が25日午前、数か所で上昇していて、県では注意報を発表する可能性もあると注意を呼びかけています。 光化学スモッグとは工場や車…

10月に睡眠サミット

アジアとオセアニアの睡眠学を研究する学者が参加する睡眠サミットが2009年10月に万国津梁館で行なわれます。 これは長寿の島・沖縄の平均寿命が落ちたのは睡眠と大きく関係があると言われていることから、睡…

光化学スモッグに 注意呼びかけ

光化学スモッグの原因物質で、空気中の窒素酸化物などが滞留して発生する光化学オキシダントが24日にも県内で基準値を超える可能性があるとして、県が注意を呼び掛けています。 光化学オキシダントは工場や車から…

Qリポート 新型インフル県内の態勢は

Qリポートです。本土で感染が拡大している新型インフルエンザ。沖縄に入ってくる可能性もないとは言えません。感染が身近に確認された場合、何より正しい情報を持って行動することが大切です。では、県内ではどのよ…

新型インフルで県 発生しても一律休校はせず

新型インフルエンザへの対応を協議する県の対策本部会議が21日午後に開かれ、感染者が発生した場合には県独自の対策をとることを決めました。 5回目となる県の対策本部会議では仲井真知事はじめ、各部局長や県警…

がんじゅうへの扉 新型インフルエンザ正しい情報を

がんじゅうへの扉です。国内でも初の発生、そして関西を中心に感染が広がっている新型インフルエンザ。沖縄での感染報告はありませんが、冷静に正しい情報をもって対処したいものです。きょうはこの新型インフルエン…

那覇市公立の小中学校 健康観察を徹底

児童生徒の健康の様子にもさらに注意を払う事を決めました。20日、那覇市の小中学校の校長を集めた協議会で新型インフルエンザへの対策として児童生徒の健康観察や欠席理由の把握を徹底することが確認されました。…

新型インフルエンザ 児童生徒の健康観察を徹底

那覇市内の小中学校の校長を集めた協議会が20日に開かれ、新型インフルエンザへの対策として、児童生徒の健康観察や欠席理由の把握を徹底することが確認されました。 校長連絡協議会には、那覇市内にある公立の3…

Qリポート 民間ドクターヘリ 来月再開

去年7月に運航を休止した名護市の民間ドクターヘリMESHが、きのう、運航を来月再開すると発表しました。再開を待ち望む北部の人々にとっては嬉しい話題ですが、MESHの目の前には、まだまだ大きな課題が横た…

新型インフルエンザ 県内でも対応強化へ

感染拡大を食い止めようと県でも対策の強化です。16日に国内でも発生が確認された新型インフルエンザに対し、県は18日、健康危機管理対策委員会をひらき対応を協議しました。 委員会では海外渡航歴がなくてもA…