飲酒運転根絶 事故起こした男性と妻が呼びかけ

「飲酒運転で事故を起こすと家族みんなの人生も壊してしまう」 浦添市で13日に開かれた講演会で、飲酒運転で人身事故を起こした男性とその妻が呼びかけました。 豊見城市に住む大田元章さんは飲酒運転で交通事故…

新型インフル患者新たに2人

新型インフルエンザ患者が新たに2人発生し、県内患者数の累計は基地内で発生した患者も含め、6人となりました。 県によりますと、あらたに発生した患者は本島中部に住む40代と10代の女性2人で、2人は7月初…

新型インフル患者3、4人目 フィリピン渡航の女性2人

6月にフィリピンに渡航していた女性グループのうち2人が、新型インフルエンザに感染していたことが5日、分かりました。このうち1人は保育士で、県は保育園に休園を要請しました。 新型インフルエンザの感染が確…

青少年育成県民運動 県民みんなで非行を防ぐ

夏休みに入るのを前に、子どもたちの深夜はいかいなどを防ぐ青少年育成県民運動の出発式が3日午後に行われました。那覇市で行われた出発式には行政や教育関係者、それにコンビニエンスストアなどから多数が参加しま…

アーラミーバイ養殖にワクチン接種

アーラミーバイに感染する病原体に効果のあるワクチンが国から承認されたことを受け、石垣市で2日、ワクチンの接種が行われました。 石垣市八島町の養殖場では、およそ30人の漁業者がアーラミーバイの養殖に取り…

新型インフルエンザ キャンプキンザー所属の米軍人感染

1日、県はアメリカ軍キャンプキンザーに所属する軍人が新型インフルエンザに感染したと発表しました。県内のアメリカ軍基地では初めての感染者となります。感染がわかったのは北谷町のキャンプ桑江内に住む、キャン…

県保険医協 石綿の違法廃棄の究明求める

アメリカ軍基地からアスベストを含んだ産業廃棄物が読谷村内に搬出された問題で、県保険医協会は19日に県に対し、違法廃棄の徹底究明するよう要請しました。 アスベストは塵肺など肺の病気を発症させるとして世界…

騒音による移転 250世帯余

アメリカ軍基地の騒音被害のため、基地周辺から移転したのは2008年度までに北谷町で206世帯、嘉手納町で49世帯に上ることがわかりました。これは基地の航空機騒音で生活環境に著しい障害がある、うるささ指…

危険生物講習会 ハブクラゲ被害の応急処置学ぶ

毎年、ハブクラゲによる被害が多くなる海のレジャーシーズンを迎え危険生物の特性や応急処置などを学ぶ講習会が17日那覇市内で開かれました。 講習会には、市町村の担当者や消防、ビーチ管理者、漁協関係者らおよ…

県立病院のあり方 現行の経営形態存続も

県立病院のあり方について、仲井真知事は経営再建計画で経営が改善されれば、現在の形態の存続を検討すると発表しました。同時に、独立行政法人への移行作業も進めるとしました。 仲井真知事は県立病院のあり方につ…