きのうの世界移植者スポーツ大会取材の続編です。45カ国から1000人近くが集まった大会の取材で、それぞれの国の移植医療事情がわかってきました。きょうは世界各国の移植医療格差と日本の現状を考えます。 「…
本島南部に住む24歳の女性が新型インフルエンザによる呼吸困難で重症化していることがわかりました。 この女性は先月24日から高熱など、インフルエンザの症状が出たため医療機関を受診し、吸入タイプの治療薬を…
介護関係の職場への就職を目指す人達を対象にした面接相談会が28日に那覇市で開かれました。 相談会は介護職の雇用の安定を図る介護労働安定センターが開催しているもので、県内各地の福祉施設21社が参加しまし…
糸満市西崎にある道の駅いとまんに完成したのは障害者支援就労施設「イノー」。 障害者の自活できる場づくりと社会参加を目指して作られたこの施設、惣菜と精肉を販売するお店とランチなどを提供するカフェを併設し…
依然として猛威をふるう新型インフルエンザ。県では予防を呼びかけると共に、患者数が急増している病院の対応策を検討しています。 県によりますと17日から一週間に定点医療機関から報告された患者数は2686人…
むし歯といえば砂糖を控えたりする人もいるようですが、実はこんな商品が沖縄で開発されました。宮城貞夫社長は「長年の研究成果として世に送り出す、全く新しいタイプの砂糖です」と話しています。 「はちゅら」と…
24日夜、県は新型インフルエンザによる重症患者が新たに3人確認されたと発表しました。新たに確認されたのは八重山保健所管内に住む47歳の男性と、南部保健所管内に住む8歳の男の子、中部保健所管内に住む生後…
早いところでは夏休みが終わり、24日から学校がスタート。新型インフルエンザの拡大を防ぐ対策が行なわれています。 このうち宜野湾市の大謝名小学校では、24日から1学期後半がスタート。朝早くから児童らが元…
新型インフルエンザの患者数は、県立病院で8月10日からの週で284人に上っていますが、県はこの5倍から10倍の患者が発生していると推定されるとして、感染拡大のスピードを抑制する対策をとる方針です。 2…
新型インフルエンザで重症化した県内の4例について、県衛生環境研究所がウイルス検査を行ったところ、タミフルに対する耐性を持っていなかったことが21日までにわかりました。 抗ウイルス剤のタミフルはインフル…
拡大する新型インフルエンザ。政党本部が全国の選対本部などに新型インフルエンザの予防対策を徹底するよう要請しました。 民主党と自民党の公認候補らが立候補している4区。その各選挙事務所には党本部からの要請…
県内で初めて新型インフルエンザの感染者が確認されておよそ1カ月半。累積患者数はおよそ2万人にも及んでいて、まだまだ感染の拡大が懸念されます。 県によりますと先週一週間、県内58の医療機関で新型インフル…
19日までに、県内で新型インフルエンザの重症患者が3人確認されました。いずれも13歳・11歳・1歳の子どもたちです。県に入った情報によりますと重症患者は本島中部に住む13歳の女の子本島南部に住む11歳…
頑張っている企業や沖縄生まれの魅力ある商品を紹介する輝け!うちなーの星です。きょうは日本最西端の与那国島で、経済活性化の起爆剤として期待がもたれている植物を紹介します。 日本最西端の与那国島。この島の…
15日、国内で初めて、新型インフルエンザによる死者を出した沖縄県。1ヶ月半で1000人を超える患者数は、他県に比べても突出していて、医療機関は対応に追われています。 感染例が少ない間は病院では発熱外来…