マチグヮーでAEDの使い方講習

マチグヮーで講習会です。2011年3月のAED自動体外式除細動器設置を前に、25日に牧志公設市場で働く人たちがその使い方を学びました。 これは、高齢者も多く訪れる牧志公設市場で安心して買い物を楽しんで…

夜間中学にタイガーマスク

那覇市の夜間中学、珊瑚舎スコーレにもタイガーマスクが現れました。夜間中学は、沖縄戦など様々な事情で、義務教育を受けることができなかった人たちが、学んでいます。贈り物は封筒で1月23日に届き、現金2万円…

那覇市小禄 ふれあい祭りで地域交流

地域の人たちの交流の場です。那覇市小禄地区の「ふれあい祭り」が21日から始まり、作品展示や舞台発表が行われています。 ふれあい祭りは地域老人会が行っていた習い事の発表会を地域の人たちの交流の場にしよう…

高齢者の美術作品展開幕

高齢者の絵画や写真工芸品など美術作品を集めたかりゆし美術展が20日から県立美術館で始まりました。 沖縄ねんりんピックかりゆし美術展は、高齢者の趣味の活動や創作意欲を高め、発表の場を設けることで積極的に…

美優ちゃん支援チャリティー 今月24日に支援コンサート

アメリカでの心臓移植が必要な要美優さんを支援しようと、チャリティーコンサートが開催されることになりました。 コンサートに出演する歌手の古謝美佐子さんは「子を持つ親として、どんなことをしても生かしたいと…

長寿県を取り戻そう

情報通信端末や電子掲示板などを利用して、県民の健康づくりと長寿県を取り戻す事業が始まります。 1月14日、関係者が県庁で会見して発表しました。これは総務省が行う事業で、東京のNPOが運営します。会員は…

Qリポート ハンセン病回復者の思い

伊波敏男さん「当時、ライ予防法という法律があって、ハンセン病を発病した人たちは法律に従って、強制的に特別の場所に閉じ込められ、一生涯、ここから一歩外には出られない」 現在、長野県に住む伊波敏男さんは6…

インフルエンザ流行注意報発表

インフルエンザ患者数が急増し、7日、県はインフルエンザ流行注意報を発表しました。 県福祉保健部によりますと、県内58カ所の医療機関で年末年始にインフルエンザの陽性反応が確認された患者の数は、1カ所あた…

県立浦添看護学校民営化問題 就学資金「拡充」で野党議員反論

12月の県議会で民営化が決まった県立浦添看護学校について、6日、野党議員が審議の過程で委員会が軽視されているなどとして、会見を開きました。 野党議員らは、県の担当者が委員会以外の場で浦添看護学校の就学…

美優ちゃんを救おう

海外で心臓移植が必要な要美優さんの手術費への協力を呼びかける募金活動が25日、那覇市で行われました。募金活動を行ったのは美優さんの両親と「美優ちゃんを救う会」です。 美優さんは、ことし4月に国の難病指…

おじいちゃんおばあちゃんの命薬 スケジュールびっしり古波蔵伸子さん(82)

おじぃさんおばぁさんの命薬。きょうは、那覇市の古波蔵伸子さんをご紹介します。 ズンドコズンドコと体を動かすのは・・・、82歳の古波蔵伸子さん。キメのポーズもばっちり決まっています。 伸子さんは、毎週こ…