元気なおじいちゃんおばあちゃんを紹介する命薬のコーナーです。きょう紹介するのは那覇市の山内喜美さん。とても若々しくて笑顔がステキな方なんですが、その笑顔には秘密があるそうなんです。さてその秘密とは!?…
拘束型心筋症で一刻も早い移植手術を必要としている要美優さんの渡航日程が決まりました。4月5日にアメリカに渡り手術に備えます。 「美優ちゃんを救う会」によりますと、アメリカのコロンビア大学から4月5日受…
薬で完全に直る病気だったにも関わらず、ハンセン病回復者に対する隔離政策を取り続けた「らい予防法」が廃止されてから、この4月で丸15年を迎えます。この隔離政策を巡って継続と廃止の立場で対立した二人の医師…
健康長寿県を取り戻そうと働き盛りの健康づくりをテーマに中部地区の健康推進大会がきのう、北谷町で開かれました。 この大会は、「取り戻そう健康おきなわ!」をテーマに、県と中部市町村などが開いたもので、こと…
長い就職活動で陥りがちな精神的不安の解消に役立てて欲しいと障害者を対象とした運動セミナーが15日沖縄市で開かれました。 このセミナーは、障害者が長い就職活動で陥りがちな精神的不安や無価値感を解消しよう…
お年寄りが近所の顔見知りの人たちと過ごす地域ふれあいデイサービスの開所式が那覇市でありました。 14日、開所したのは八汐荘の中に設けられた松尾1丁目・八汐の会です。地域ふれあいデイサービスは那覇市が、…
宮古島市の特別支援学校で、児童、生徒が丹精込めて作った工芸品や野菜などの即売会が13日開かれ、賑わいました。 2011年で20回目の即売会。このうち野菜のコーナーには市価に比べて格安ということもあり長…
重い心臓病のため移植手術を必要とする中学1年の要美優さん。先日、手術に必要な1億5200万円の募金が集まり、そのお礼と、今後の激励を込めたチャリティコンサートが13日に開かれました。 美優さんが通う、…
白血病や両足の麻痺などを引き起こすHTLV-1ウィルスについて、正しい知識や予防法を知ってもらおうと、12日に那覇市でシンポジウムが開かれました。 HTLV-1ウィルスは日本全国におよそ110万人の感…
2年前、いわゆる「年越し派遣村」で村長を務め、その後、内閣府参与に就任した湯浅誠さんの講演会が、11日、宜野湾市で開かれました。 11日の講演会は、生活困窮者を支援する「パーソナルサポート」事業のモデ…
県立中部病院・平安山英盛院長「深くお詫び申し上げますとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます」 医療事故で患者が亡くなりました。県立中部病院で血液透析患者に透析用のカテーテルを挿入中、血管を傷つけ、…
平均年齢67.7歳。生涯現役を目指しているお年寄りが学ぶかりゆし長寿大学校で8日、学習発表会がありました。これは、かりゆし長寿大学校に通う180人の大学校生たちがこの1年に学んだことを振り返り、その成…
重い心臓病のためアメリカでの移植手術に希望を託す要美優さん。その美優さんを支援する募金が目標額を突破しました。 会見で父親の要俊明さんは「遠くに見えたアメリカがですね、本当に皆様のおかげで、やっと見え…
依然、猛威を振るっているインフルエンザ。県内で、この冬初めて、基礎疾患のない患者が死亡したことがわかりました。 死亡したのは、沖縄市に住む30代の男性で、1月中旬に発症し、市販薬で経過を見ていましたが…
カメラに向かってさっそうと歩いてきたのは金武町屋嘉の仲間美代子さん(97歳)。今年カジマヤーを迎えます。 きょうは美代子さんが毎週楽しみにしているデイサービスの日。みんなと楽しく身体を動かすことが元気…