9月は障害者雇用支援月間です。障害者雇用と社会参加への理解を求め5日、特別支援学校の生徒らが関係機関へ要請しました。要請は県経営者協会など6団体に行われました。 特別支援学校の生徒が「立派な社会人にな…
沖縄市の病院である最先端技術を使った手術が公開されました。これは県内で初めての導入となる手術支援ロボットで、31日、沖縄市の病院で前立腺がんの摘出手術が公開されました。 患者の体内に入るのは、内視鏡と…
沼尻アナ「同じ人間の腕とは思えないこの太さの違い。今回の沼尻まるかじりは、鍛え抜かれた男たちの魅力をまるかじり!」 カメラを前に鍛えぬいた肉体を披露する男たち。実は彼らは現役の消防士。彼らは自分たちを…
視覚障害を持つ人が住みやすい街を目指そうと29日、那覇市議らが、アイマスクを着用してモノレールなどに乗車、バリアフリーについて考えました。 アイマスクを着用した市議会議員らは、およそ10分もかかってモ…
注射器の使い回しが原因でB型肝炎ウィルスに感染したとして、県内の患者らが国に損害賠償を求める裁判が28日に那覇地裁で開かれました。 この裁判は、乳幼児期に受けた集団予防接種の際に、注射器の使い回しによ…
20日から沖縄を訪れているベトナム戦争の枯れ葉剤被害者二世・へザーさんの沖縄の旅に密着しました。 へザー・バウザーさん「もし皆さんの周りに家族や知人などで、枯れ葉剤に触れたのではないかと思われる方がい…
国が2012年春までの施行を目指す新型インフルエンザ等対策特別措置法について、市町村の保健・衛生担当者を対象にした説明会が21日に那覇市で開かれました。 県福祉保健部が主催した説明会には、市町村の保健…
アメリカで枯れ葉剤被害者の救済を訴え活動している、ベトナム帰還兵の二世へザー・バウザーさんが20日から沖縄を訪れています。 へザー・バウザーさんは1972年生まれの39歳。へザーさんの父親はベトナム戦…
ベトナム戦争のさなか、沖縄に5000トン以上の枯れ葉剤が保管されていたというアメリカ陸軍関係の文書が見つかったことを受け、16日に社民党県連などが沖縄防衛局に真相解明を求めました。 沖縄防衛局を訪れた…
ワクチンの開発で県内企業とインドネシアの大学が提携することになり、14日、名護市で調印式が行われました。 ワクチン開発の提携が決まったのは、名護市の生物資源研究所とインドネシアの国立ボゴール農業大学で…
障害者の権利を守る県条例の制定に向けた障害者県民会議が14日に県庁で開かれました。会議の意見は10月中旬までにまとめられ、県に提出される予定です。 障害者県民会議は障害者の権利を守る県条例の制定を目指…
耳の不自由な人たちが行うプロレスの試合が12日那覇市で開催され、音のない世界での熱戦が繰り広げられました。 耳の不自由なレスラーが集まる団体、闘聾門JAPANなどが開催したこのイベント、会場には観客と…
安心して満足のいく医療サービスを受けられるようサポートする医療コンシェルジュの資格認定講習会が那覇市で開かれています。 講習会には看護師など31人が参加し、医療コーディネーターの平沢永子さんから患者と…
県は10日、日本脳炎の注意報を発表しました。2011年13年ぶりに感染者が出たこともあり、県では注意を呼びかけています。 日本脳炎は日本脳炎ウィルスによって起こる感染症で、ウィルスを保有した豚の血を吸…
おじぃちゃんおばぁちゃんの命薬~♪きょうは、波照間の元気なおじいちゃん、おばあちゃんを紹介します! 普段はさとうきび畑で働くおじいちゃん、おばあちゃんですが、この日は…パソコン…?! 屋良部ヒデさん「…