沼尻アナ「これは犬用のコートなのですが街中で見かけたことがありますか?」 このオレンジのコートを身に着けた「聴導犬」というのは聴覚障害者に生活に必要な音を伝える大事な役目を担うことができるんですが、非…
県の医療費適正化計画の見直しを検討する委員会が22日に県庁で開かれ、医療費抑制に向けた計画目標と、目標達成のための取り組みについての素案を検討しました。 県の医療費適正化計画は、国民皆保険制度を維持す…
沖縄県のがん対策はまだ不十分だとして、県がん診療連携協議会は21日、県に対し、次期がん対策計画で取り組むべき項目を示した要望書を提出しました。 沖縄県のがん対策推進計画は2008年に策定され2013年…
県内のがん診療の向上を目指す、県がん診療連携協議会が18日に西原町で開かれました。 協議会では県に答申するがん医療機関の選定要件について意見が交わされ、症例に合わせた専門医の配置や、定められた症例実績…
インフルエンザが流行しています。県は17日に一定の患者数を超えたとして、インフルエンザの注意報を発表しました。 県のまとめによりますと、2013年1月7日から13日に県内58の医療機関から報告されたイ…
うるま市の石油備蓄基地で原油が流出し、周辺の住宅地で有害物質のベンゼンが検出されている問題で、180人以上の住民に再検査、観察が必要などの検診結果が出ていることがわかりました。 この原油流出事故で周辺…
おじいおばあの命薬きょうは、浜比嘉島に住むちょっと控えめなイケメンおじいちゃん・山根清考さん(90歳)をご紹介します。 海人一筋の清考さんは、85歳までサバニで一人で漁に出ていました。 清考さん「タコ…
八重山の3市町長と議長らは15日に上原副知事を訪ね、老朽化した県立八重山病院の早急な建て替えを県に要請しました。 石垣市の中山市長は「現在の県立八重山病院は建築から32年が経過し老朽化が著しい」と指摘…
性暴力被害を受けた女性の治療や心のケアなどを行う支援センターの早急な設立を求め、20日に市民らが県に陳情しました。 県を訪れたのは「ワンストップ支援センターの設立を強く望む会」の共同代表2人です。この…
高齢者介護や保育など、社会福祉の仕事を希望する人たちを対象とした就職面接会が11日に宜野湾市で開かれました。 県社会福祉協議会が開いたこの就職説明会には、県内の大学や専門学校で障害者支援や保育士などの…
うるま市の石油備蓄基地で発生した原油流出事故で9日地域住民を対象にした健康診断が始まりました。 健康診断は原油流出事故の後、周辺で環境基準値を超えるベンゼンが検出されたり、異臭がするなどし住民から不安…
フィリピン南部を直撃した台風24号で、多数の死者や行方不明者が出て深刻な状況に陥っている地域を支援しようと、日本のボランティア団体が医療チームを派遣しています。 12月4日、台風24号がフィリピン南部…
今週は障害者週間です。沖縄都市モノレールでは車いすなどを利用する障害者の乗り降りを助ける様子を紹介しました。 このデモンストレーションは、モノレールの乗り降りが困難な車いすや杖を使用する障害者にも安心…
予防接種の際の注射器の使い回しが原因でB型肝炎ウィルスに感染したとして、県内の患者らが国に損害賠償を求める裁判が4日、那覇地裁で開かれました。 この裁判は、乳幼児期に受けた集団予防接種の際に、注射器の…
おじぃおばぁの命薬~!きょうはここ「粟国島」で暮らす元気なおじぃちゃんおばぁちゃんを紹介します。 まず1人目。娘たちが張り切る中、テレビカメラに緊張ぎみの与那カマドさんはことしで98歳! 残念ながらこ…