方法が変わって初めての公表となりました。県は5月18日、新型コロナウイルスの新規陽性者数について、2023年5月8日からの1週間で1540人とする推計値を発表しました。 新型コロナウイルスの患者数はこ…
医学の研究者が世界各国から集まって健康長寿をテーマに議論を深めるシンポジウムが沖縄県恩納村で開かれています。 沖縄科学技術大学院大学・OISTが会場となっている「KeySymposium」では、「長寿…
県内では、5月8日新たに147人が新型コロナに感染したことが分かりました。そのうち重症化リスクの高い人に限定した人数は21人でした。 5月8日を含めた1週間あたりの新規感染者数は1564人で人口10万…
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行します。 新型コロナの5類移行に伴って感染者に求められていた「外出自粛」はなくなり発症してから5日間は「外…
2日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。沖縄県内では5月5日新たに169人が新型コロナに感染したことがわかりました。 県によりますと5月5日の新規感染者は169人で先週より57人減りました。そのうち…
沖縄県内では5月4日新たに150人が新型コロナに感染したことがわかりました。沖縄県によりますと5月4日の新規感染者は150人で先週より104人減りました。重症化リスクの高い人に限定した人数は28人です…
2日続けて300人を超える感染者となりました。沖縄県内では5月3日新たに347人が新型コロナに感染したことがわかり3日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 県によりますと5月3日の新規感染者は347…
各国で起きる紛争や自然災害で被害を受けた人への救援活動や伝染病予防教育などを行う、日本赤十字社に対して県金融協会が寄付金を贈りました。5月1日県庁で開かれた贈呈式には、玉城知事や日本赤十字社と、県金融…
新型コロナの法律上の位置づけが2023年5月8日から5類に引き下げられることを受け、玉城知事は5月1日の会見で移行後の県の対応方針を発表しました。 玉城知事は「ご自身での判断でコロナ対策を続けていきな…
4日連続で200人を超えました。県内では、4月28日、新たに226人が新型コロナに感染したことが分かりました。 4月28日に県内で確認された新規感染者数は226人でそのうち重症化リスクの高い人に限定し…
生後2カ月から5年半に渡って養育してきた女の子の里親委託が2022年1月に児童相談所から解除された問題で、那覇市に住む夫妻が沖縄県を相手に損害賠償を求める裁判を起こしました。 委託を解除された里親「ま…
3日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。沖縄県内では4月24日新たに84人が新型コロナに感染したことがわかりました。4月24日の新規感染者は84人で先週より20人増えました。そのうち重症化リスクの高…
沖縄本島・北部地区の医療体制について課題解消に期待のかかる新たな基幹病院の設置に向け設置主体の事務所の開所式が行われました。 開所式には玉城沖縄県知事や北部地区の首長、病院関係者などが出席しました。 …
沖縄都市モノレールの「市立病院前駅」と「儀保駅」で駅員がいない時間帯が生じる見通しであることをめぐって障害者を支援する団体が現場を視察してバリアフリー対応への課題を指摘するとともに駅が無人になることへ…
11日ぶりに前の週の同じ曜日を下回りました。県内では、4月21日新たに156人が新型コロナに感染したことが分かりました。 4月21日県内で確認された新規感染者数は156人でそのうち重症化リスクの高い人…