宮古タクシー事業協同組合が11月6日、会見を開きタクシーの供給不足解消に向けた独自の配車アプリを取り入れ配車環境の改善に役立てたいと話しました。 このアプリは「宮古島TAXI」でスマートフォンに取り込…
大麻取締法違反の疑いで陸上自衛隊の隊員が相次いで逮捕された事件を受け那覇駐屯地で隊員を対象にした大規模な検査が行われていたことがわかりました。 陸上自衛隊によりますと那覇駐屯地では10月上旬に2000…
渡り鳥が沖縄にやってくるシーズンを迎え鳥インフルエンザのリスクが高まっていることから沖縄県は養鶏に携わる人たちに向けて緊急の対策会議を開いて防疫体制などを確認しました。 沖縄県農林水産部・喜屋武盛人農…
医師が忙しすぎて書類を作成する作業が後手にまわってしまったことが原因とみられています。 診療報酬に関する書類に不備があったとして沖縄県立南部医療センター・子ども医療センターが国から指導を受けていたこと…
沖縄電力は11月の電気料金(使用料)について一般家庭が利用するプランで前の月より119円ほど値下げすると発表しました。 県民「もっと安くなるのであればもっと下がってほしいです。めちゃめちゃ電気がかかる…
気づけば、2023年も残すところ2カ月です。慌ただしい年末を前に2024年用の年賀はがきの販売が11月1日から全国一斉に始まりました。 全国一斉に始まった年賀はがきの販売にあわせて那覇中央郵便局ではセ…
県内で地震などによる大規模災害が発生した際、初動対応や関係機関との連携などを確認する、県総合防災訓練が、石垣市で開かれました。県の総合防災訓練は、災害発生に備え、平時から関係機関などと相互連携の強化を…
2023年10月30日、辺野古新基地建設の地盤を固める工事を国が県に代わって承認する代執行訴訟が結審したことを受け、抗議の現場や政府から、さまざまな反応がありました。 2023年10月30日の裁判では…
世界遺産「首里城」の正殿などが焼失した火災から31日で4年です。首里城公園では31日早朝公園職員や消防らが再発防止に向けた訓練を実施しました。 チャイム音が鳴り「自火報発報照明点灯発報か所2階南側」と…
地方自治とは一体何なのか…今、そのあり方が問われようとしています。 辺野古の新基地建設で大浦湾側に見つかった軟弱地盤を固めるために国が県に代わって工事を承認する「代執行」に向けた裁判がきょう、福岡高等…
玉城知事は、法廷で意見を述べました。辺野古新基地建設で国が県に代わって工事を承認する代執行に向けた裁判が2023年10月30日開かれ、即日結審しました。 集まった支援者から「沖縄の公益を守ろう」「地方…
辺野古新基地建設をめぐって国が県に代わって埋め立て工事を承認する「代執行」を求めて起こした裁判は、30日午後、第1回口頭弁論が開かれます。 この裁判は辺野古新基地建設で軟弱地盤の埋め立て工事を巡って2…