例年に比べてダムの貯水率が大幅に低い厳しい水事情が続いています。きょうの時点で「55.7%」と平年と比べて「23.5ポイント」下回っている状況です。 県が日々の暮らしのなかでできる「節水」を紹介して水…
1月25日は生活に欠かせない「水」に関連するニュースからお伝えしていきます。最初は「水漏れを止める工事」についてです。沖縄県うるま市で工業用の水を送る導水管から漏水が起きたことを受け県は1月25日朝に…
人体への影響が指摘されている有機フッ素化合物がアメリカ軍基地周辺の河川や湧き水などから高い数値で出ている問題で、玉城知事は、2024年1月24日基地への立ち入り調査や対策費用補償などを木原防衛大臣など…
地元の反対する声を押し切って1月19日に米軍が嘉手納基地で実施したパラシュート降下訓練について、沖縄県が1月25日に沖縄防衛局などを県庁に呼んで嘉手納基地で訓練を実施しないことを米軍に働きかけるよう要…
沖縄も寒い季節に入り、インフルエンザが再び猛威を振るっています。沖縄県は、1月25日に県内全域に「インフルエンザ」警報を出して注意を呼びかけています。体調に気をつけて過ごすようにしてください。 県によ…
視覚に障がいがある生徒たちに琉球古典音楽に親しんでもらおうと県立沖縄盲学校でワークショップが開かれ、生徒たちが第一線で活躍する演奏家とともに生演奏を披露しました。 このワークショップは生徒たちに琉球古…
元日に最大深度7を観測する能登半島地震が起きたことで防災への意識が高まるなか沖縄県庁で1月24日に約2000人が参加する大規模な消防訓練が実施されました。 「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してくださ…
暮らしに欠かせない「水」をめぐって雨が少ないことによる「渇水」や水源から浄水場まで水を送る「導水管」の老朽化による「漏水」といった問題が起きているなか沖縄県が対応を協議しました。 1月16日にうるま市…
1月23日は沖縄県内各地で気温が今季最低となるなど冷え込んでいます。強い風が吹くなど荒れた天気が続いていることで那覇と周辺離島をつなぐフェリーに欠航が相次いだりと生活にも影響が出ています。 那覇市では…
5年後に開業することを目指して沖縄県が整備計画を進めている大型MICE施設について建設が予定されている西原町で1月22日夜に住民説明会が開かれました。 沖縄県は西原町と与那原町にまたがるマリンタウン地…
ATMで現金を振り込もうとしていた女性に声をかけ、特殊詐欺の被害を未然に防いだ男性に、警察から感謝状が贈られました。 感謝状を贈られた山城祐貴さんは、2023年12月、うるま市にある郵便局のATMコー…
沖縄の経済を支える人材の確保に向けて県と県外にある大学や専門学校などが1月22日に沖縄で働きたいと考えている学生を支援するための連携協定を締結しました。 協定を結んだ沖縄県と大学や専門学校などは県外の…