全国の高速道路では、ETC利用車の料金割引が28日から一斉にスタートしましたが、県内では割引に加え、那覇空港自動車道が無料化されました。 通行料金が無料となったのは、那覇空港自動車道の南風原道路およそ…
アメリカで25日に最新鋭のF22戦闘機が墜落し、パイロットが死亡した事故を受けて、嘉手納町議会は27日、嘉手納基地に暫定配備されているF22の即時撤去を求める抗議決議と意見書を全会一致で可決しました。…
店員「どうしていいのか?っていう感じはありますね。」2年前にスタートした那覇市の路上喫煙防止条例。そして来月からは、いよいよ違反者への罰則の適用がスタートします。施行直前、果たしてその周知は万全なので…
これまで工事発注者の判断に任せられていた公共工事での不発弾の磁気探査について、4月から事前探査が義務付けられることになりました。これは26日開かれた国や県、市町村などで構成する沖縄不発弾等対策協議会で…
粟国村のSOSにうるま市が答えました。消防車を必要としていた粟国村に26日、うるるま市からポンプ車1台が無償で譲渡されました。 譲渡式には粟国村の新城静喜村長が出席し、知念恒男うるま市長からポンプ車の…
来月に県立宮古病院に開設される沖縄県立看護大学と大学院の宮古島教室の開所式が26日にありました。宮古島教室の設置は島嶼県の保健看護の向上に貢献できる人材育成をめざします。修士課程2人、博士課程2人の4…
名護市では先週末で三つの小学校が閉校になりました。天仁屋、嘉陽、三原が一度久志小学校に統合されてまた3年後に久志中学校の隣に新しい校舎を建てて、新たな小中一貫完教育校に生まれ変わる予定です。複式学級を…
アメリカ軍の軍艦2隻が4月3日から石垣港に寄港すると伝えてきたことに対し24日に大浜市長が会見を開き、改めて寄港の中止を求めました。石垣市の大浜長照市長は「このように激しく利用されている超過密の港に、…
神奈川から観光で訪れた20歳の大学生が、読谷村で拾った手榴弾らしきものを竹富島に運んでいました。空港のセキュリティーチェックも難なく通過していました。 この不発弾らしきものを竹富島に運んだのは神奈川県…
名護市は去年7月から運休している救急ヘリの運航再開のため、来年度からアメリカ軍の再編交付金を活用する方針を固めました。 北部地域のドクターヘリ「MESH」は資金難を理由に去年7月から運休しています。ド…
20日に海開きされた石垣島に続き、きょう21日には本島のトップを切って、南城市で海開きが行われました。「ここに、あざまサンサンビーチの海開きを高らかに宣言いたします」と海開きが高らかに宣言されると、水…
宮古島で4月に開かれる第25回全日本トライアスロン大会まであと1ヶ月を切りました。宮古島市役所下地庁舎では、過去24回の大会の歩みを紹介する展示室が20日にオープンしました。このトライアスロングッズ展…