こどもの日を前に各地でこいのぼりが掲揚されていますが、嘉手納町の比謝川にも26日、大小250匹の鯉のぼりが掲げられました。 子どもたちの健やかな成長を地域の人たちみんなで支えていこうと開かれているこの…
那覇市の与儀公園に展示されていて錆びや腐食が進んでいる蒸気機関車、D51を塗装や板金のプロがボランティアで補修にあたっています。 これは沖縄県自動車車体整備協同組合がボランティアでの実施を決め県内の板…
宮古島の上野ドイツ文化村では恒例の「鯉のぼりフェスト」が開幕しこどもたちが手作りした鯉のぼりおよそ1000匹が元気に泳いでいます。鯉のぼりフェストは子どもたちの健やかな成長を願って毎年開かれています。…
財政難で運航を休止している名護市の民間ドクターヘリ「MESH」を支援しようというチャリティーコンサートが25日から糸満市で開かれています。 「MESHサポートチャリティーフェスティバル」は糸満青年団協…
名護市辺野古の基地建設に向けた環境調査についての説明会が24日夜に辺野古で開かれましたが、住民の疑問に答える時間が少なすぎると怒リの声が上がっていました。 沖縄防衛局は名護市瀬嵩、宜野座村松田区に続い…
本島中部の3つの町と村が全国でも初めてとなる病気の子どもたちも受け入れ可能なファミリーサポートセンターを24日に開設しました。これは北谷町、嘉手納町、北中城村が共同で開設したものです。 病気の子どもた…
国庫補助金の一部を県が不正に流用していたことがわかり、24日、兼島規総務部長らが謝罪しました。 去年11月に会計検査院が実施した都道府県決算検査報告で、不適切な経理処理を指摘されたのを受け、県が独自調…
最大70パーセントの割引もある県内のホテルの宿泊プランを紹介するウェブサイトが24日から開設されています。その名も「ちゅらとく」。 県民だけが利用出来るシステムで会員登録が必要ですが、提携している11…
ゴールデンウィークの新しい娯楽スポットとして那覇市のぶんかてんぶす館に今月29日から「琉球縁日」がオープンすることになり、主催者が那覇市に協力を求めました。 サトウキビジュースやアグーバーガーの屋台を…
那覇市は家庭内暴力で家を出た被害者に対して、市の独自の予算で定額給付金などと相当額を支給することを決めました。 定額給付金は2009年2月1日時点で登録されている住所の世帯主あてに申請書が送られます。…
絶滅危惧種に指定されているイリオモテランが本部町の熱帯ドリームセンターで開花し、見ごろを迎えています。イリオモテランはもともと石垣や西表島に自生するものですが、観賞用に乱獲されたため、現在自然界ではほ…
名護市辺野古への基地建設計画で、沖縄防衛局による環境アセス準備書についての説明会が22日夜に名護市内で開かれましたが、住民の理解を得るどころか怒号が飛び交う事態となりました。 住民説明会は、国が200…