神奈川県でアメリカ兵による性犯罪の被害に遭ったオーストラリア出身の女性が、事件からこの7年間の思いを綴った本を出版しました。 ジェーンさんは、2002年に横須賀に入港したアメリカ海軍の空母・キティーホ…
50年前にアメリカ軍の戦闘機が墜落し、児童11人を含む17人が死亡した大事故を風化させまいと、資料館の設置を計画しているグループが29日に県議会に支援を求めました。 県議会の高嶺善伸議長を訪ねたのは宮…
2009年4月の完全失業率は7.6%と、2008年の4月に比べて1.1ポイント悪化しました。 県統計課によりますと、2009年4月の県内の就業者数は61万1000人で、運輸業やサービス業などで増加しま…
28日、泡瀬干潟の埋め立て事業は合理性がなく違法だとして、埋め立てに反対している地域住民らと、県・沖縄市が争っている裁判の控訴審が開かれ、住民らは県と市の控訴棄却と事業の即時中止を改めて求めました。 …
アメリカ軍・嘉手納基地の航空機騒音問題で、沖縄防衛局の真部局長は2009年に入って外来機による騒音が激化していることを認めました。 28日開かれた定例記者懇談会で、真部局長は嘉手納基地の航空機騒音につ…
旧暦5月4日の27日、県内各地で大漁と航海安全を祈願するハーリーが行われました。ウミンチュの街、糸満市では、500年余りの歴史を持つハーレーが糸満漁港で行われ、たくさんの人で賑わいました。 ハーレー最…
郷土の歴史に興味を持ってもらおうと、中城村が、5月30日を地元の英雄にちなんで「ごさまるの日」と制定しました。護佐丸は、阿麻和利ににらみをきかせるため、当時の王府の命によって座喜味城から中城城に移り住…
今年も夏の到来を告げるマンゴーが豊見城市で初売りされました。太陽の恵みをいっぱいに浴びて今年も登場したマンゴー。初売り式では生産者を代表してJAおきなわの知念正常果樹協議会会長が「一玉一玉丹精込めて育…
新型インフルエンザの影響で沖縄への修学旅行を中止や延期、または検討している学校は県の調査で83校に上ることがわかりました。新型インフルエンザの影響で修学旅行の中止などを決めた学校は、中学高校あわせて8…
26日、普天間爆音訴訟の控訴審2回目の口頭弁論が行われ、地域住民ら原告は、宜野湾市の伊波市長など4人の証人尋問の申請と裁判官らによる普天間基地周辺の騒音検証を求めました。 普天間爆音訴訟では2008年…
西原町教育委員会は個人情報収集の方法が不当と指摘されていた「指導カルテ」を廃止する方針を決めました。西原町教育委員会にはカルテの削除を求めた2件に加え、閲覧や削除を要請する意見がこれまでに数件寄せられ…
東京下町の老舗の味や伝統の技を紹介する大江戸・浅草まつりが26日から那覇市のデパートで開かれています。 この大江戸浅草まつりには江戸時代から日本の文化の中心である東京下町の味や技を誇る36の店舗が集ま…