埋め立て工事が進む沖縄市の泡瀬干潟で、埋め立て区域内のサンゴを移植する作業が行われました。 埋め立て区域内のサンゴを救おうと、NPO法人のコーラル沖縄などが実施し、去年に引き続き2回目です。作業は、2…
仲井真知事は3日、アメリカ軍が実弾射撃訓練を実施している久米島町の鳥島射爆場を視察しました。久米島の北およそ28キロの地点にある鳥島は、戦後アメリカ軍の実弾射撃練習場として使われていて、航空自衛隊も共…
不審者などから子どもたちを守る「子ども110番の家」の委嘱状交付式が3日、那覇市の小学校で行われました。 「子ども110番の家」は、子どもたちが不審者などによって身の危険などを感じたときに、駆け込んで…
裁判官3人に加え、国民から選ばれる6人が、殺人などの重大な裁判に参加する裁判員制度。裁判員は、どんな心構えで裁判を迎えればよいのでしょうか。裁判員候補者や専門家に話を聞きました。 那覇地裁亀川所長「見…
中止要請にもかかわらず最新鋭のF22戦闘機が嘉手納基地に再配備されたことに対し、基地を抱える3つの市と町が1日にアメリカ軍に抗議しました。 おとといの5月30日、嘉手納基地に4機のF22が飛来。飛来は…
那覇市旭町に新しい南部合同庁舎が完成し、1日から業務がスタートしました。 旭橋周辺の再開発事業に伴って移転した南部合同庁舎の新庁舎は、地上9階建てで、1階の駐車場部分を含めた延べ床面積はおよそ1万20…
ひめゆり学園の誕生から戦争による消滅までの歴史を伝える特別企画展が、1日から糸満市のひめゆり平和祈念資料館で始まりました。 この企画展はひめゆり平和祈念資料館が2009年に開館20周年を迎えるのを機に…
定額給付金の支給にあわせて市町村では様々な取り組みが行われる中、沖縄市ではプレミアム付きの商品券の発売が1日から始まりました。沖縄市で発売が始まったのは1万円分を購入すると1000円分のおまけがついて…
沖縄本島の地形を立体化した地図や測量方法などを紹介する企画展が1日から県庁で行なわれています。 これは測量法が公布された6月3日を記念して制定された「測量の日」に合わせて、測量について知って欲しいと測…
きょう31日も梅雨の中休みでしたが、北谷町ではハーリー大会が行なわれ多くの人で賑わいました。北谷ニライハーリー大会は、ことしで3回目で、地元の漁協関係者や青年会など48チームおよそ570人が参加しまし…
築60年を超える「古民家」で使われていた古い木材の魅力を現代に生かす「古材」の展示会が那覇市で30日から開かれています。 この展示会は、古くから沖縄の建築資材として使われてきた木材を再利用し、現代建築…
アメリカ軍は最新鋭のF22戦闘機を再び「あす(30日)から4カ月間、嘉手納基地に配備させる」と地元に伝えました。 これを受けて三連協の会長を務める北谷町の野国昌春町長は「前回からわずか1カ月後の配備は…