新型インフルエンザの患者の発生が18人に上っていることを受けて、仲井真知事は10日の定例記者会見で、今後、集団発生を防止する態勢をより強化すると発表しました。 新型インフルエンザの県内での患者の発生は…
子どもたちの健全な育成を目指す「御万人すりてぃクリーン・グリーン・グレイシャス運動」の実行委員会が10日、県庁で行われましたこの運動は、「地域の子どもたちは地域で育てる」をスローガンに、清掃活動など地…
沖縄を訪れていた浜田防衛大臣は9日午前、県庁で仲井真知事と面談し、辺野古に作る新基地は「日米が合意した場所が最適」と述べました。 浜田防衛大臣は8日、与那国町の外間町長が陸上自衛隊を誘致している与那国…
石垣市のリゾートホテルで、地元の高校の生徒たちが絵画の腕で一役買いました。「ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」のプールサイドのバーカウンターに壁画を描いたのは、八重山高校美術部の生徒8人です。…
浜田防衛大臣は9日朝に仲井真知事と面談し、陸上自衛隊の与那国への配備計画について「前に進めたい」と述べ、知事も協力する姿勢を見せました。 帰任を前に浜田防衛大臣は知事と面談。与那国への自衛隊配備につい…
泡瀬干潟の埋立工事で公金支出差止めを不服として、県と市が控訴した裁判で高等裁判所の裁判官が8日、泡瀬干潟の状況を調査しました。 現地調査は、福岡高裁那覇支部が実施したもので、河辺義典裁判長とほか2人の…
フィリピンから帰国後、新型インフルエンザの感染が確認された女性が勤務していた保育園で、園児2人が感染していたことが8日までに分かりました。 県内で接触者の感染が確認されたのは初めてです。県は7日から8…
新型インフルエンザ患者が新たに2人発生し、県内患者数の累計は基地内で発生した患者も含め、6人となりました。 県によりますと、あらたに発生した患者は本島中部に住む40代と10代の女性2人で、2人は7月初…
県議会米軍基地関係特別委員会が7日に開かれ、嘉手納基地に再配備されているアメリカ軍のF22戦闘機をはじめ、外来機の騒音が激化していることについて、委員が県の姿勢を質しました。 委員会では新規と継続、合…
7月15日のマンゴーの日を前に7日、農業大学校の学生が育てたマンゴーの参観会が行われました。 参観会には、県内の農業高校に通う生徒や実際にマンゴーを栽培している農家などおよそ80人が参加。ビニールハウ…
きょう7月7日は七夕。各地で七夕を楽しむイベントが行われました。 那覇市の風のうた保育園では0歳から5歳児まで111人が集まり、七夕集会が開かれました。織姫と彦星が1年に1度だけ出会うお話を先生たちが…
不法投棄されたとみられるアメリカ製艦砲弾の不発弾処理が、7日八重瀬町で行われ、処理作業は無事終了しました。処理された不発弾は、アメリカ製5インチ艦砲弾1発です。 現場は、八重瀬町屋宜原の饒波川で、処理…