北海道の旬の味覚を集めた物産展が29日から那覇市のデパートで始まりました。 北の味覚を揃えた、43店舗が軒を連ねるこの物産展。初日は新巻鮭が1本1000円で限定販売されるとあって、朝から長蛇の列。また…
県立北部病院では医師不足のため、28日から産婦人科の救急や婦人科外来を休止しています。 県立北部病院では医師不足のため2005年から産婦人科を休止、その後、2008年、3年ぶりに再開していました。 一…
25日から沖縄を訪れている北沢防衛大臣は26日、普天間基地とその移設先となっている名護市辺野古を視察し、地元の市町村長と面談しました。 午前中、アメリカ軍のキャンプシュワブを訪れた北沢大臣は、建設予定…
宮古写真愛好家協会の設立15周年を記念した展示会が、25日から宮古島市で開かれています。宮古写真愛好家協会は1994年に写真好きの仲間15人で発足。現在は28人まで増え、沖展に出品するなど精力的に活動…
子育て中のお母さんの中には働きたいと思っている人も多いと思います。しかし、現実は、なかなか厳しいもの。そんな働きたいお母さんをサポートする人たちを取材しました。 泣き声『わーん』「おねがいしまーす」朝…
2010年7月に沖縄で開かれる、美ら島総体を盛り上げようと県内の経済団体などが支援会を結成しました。25日開かれた設立総会には、県内の観光や商工、運輸関連などのおよそ40の団体が参加しました。 仲井真…
年齢を感じさせない健闘ぶりです。高齢者のスポーツ、文化の交流大会、「沖縄ねんりんピック」が25日から始まりました。 「沖縄ねんりんピック」はスポーツや文化活動を通して、高齢者の健康と生きがいづくりを進…
宮古・八重山地区で10月21日にQABなど県内の民放3社の地上デジタル放送が開局、地デジのカバーエリアはおよそ99パーセントとなります。 先島での地上デジタル放送は現在、試験電波を発射して放送の準備を…
市街地の再開発事業に伴い、那覇市の中心部を流れる安里川の一部を新しいルートに切り替える作業が25日午前に行われました。 これは現在進められている牧志・安里地区の再開発事業に伴うもので、これまで地域内を…
沖縄道州制懇話会は24日、県に対して、沖縄は独特の権限を持つ単独州が望ましいとの最終提言をしました。 学識経験者やNPOなどで構成される沖縄道州制懇話会は、2007年から道州制の導入とそのあり方につい…
うるま市で畑に大型の車両が侵入し、収穫中のオクラが踏み潰されているのが23日に発見されました。警察では侵入したのがアメリカ軍の車両の可能性もあるとみて捜査しています。 23日午前10時過ぎ、うるま市勝…
県が設置した新型インフルエンザ対策室の専任チームが、連休明けの24日、本格的に動き出しました。新型インフルエンザのワクチン接種事業や情報収集などを行う専任チームは、福祉保健部の各課から選ばれた7人で構…