沖縄市など本島中部の地上デジタル放送視聴を強化する中継局に放送免許が交付されました。免許が交付されたのは沖縄市胡屋、宜野湾、うるま市具志川の3局で、30日午前、QABなど民放3社とNHKに放送免許が交…
社民党の重野幹事長が28日、那覇市内で開かれた党の平和学習会に出席し「今後も普天間基地のグアムや硫黄島への移設を鳩山総理に求めていく」と述べました。 連立政権の中で普天間基地の県外移設を強く訴えている…
薩摩による琉球侵攻から400年と琉球処分130年を機にしたシンポジウムが27日夜、那覇市の県立博物館・美術館で開かれました。 シンポジウムは沖縄タイムスと朝日新聞が開いたもので、東京大学教授の姜尚中さ…
およそ4500人が参加する県民体育大会の開会式が28日に中城村で開かれました。県民体育大会は陸上競技やバドミントン、ラグビーや剣道など43の競技が行われ、市や郡に分かれて得点を競います。 28日午前、…
嘉手納基地を抱える三連協は、岡田外務大臣が模索している嘉手納統合案について、大臣に発言の撤回を求める声明を発表しました。 きょうの声明は岡田外務大臣が普天間基地の嘉手納基地への統合を検討していると話し…
離島の自慢の味と技が勢ぞろい!27日から宜野湾市で離島フェアが始まりました。 北大東村の小中学生による和太鼓の演奏で開幕した離島フェア2009。会場の沖縄コンベンションセンターには県内18の島から12…
今年の春・秋の叙勲・褒章や県功労賞などを受賞した人達の合同祝賀会が11月26日夜、那覇市で行われました。 春・秋の叙勲と褒章は長年にわたり沖縄の発展に貢献した人達に贈られていて今年は建設業界や行政関係…
県議会の11月定例会が26日に開会しました。来年度予算や普天間基地の移設問題を巡り、激しい論戦が展開されそうです。11月定例会は来月18日まで開かれます。 仲井真知事は総額47億円の一般会計補正予算な…
那覇市で開かれた県青少年育成大会。参加者たちが集団暴行で亡くなった生徒の冥福を祈り、黙祷を捧げました。そして安里副知事が「私たちはなぜ、子どもや家族の『助けて』という心の声に耳を傾け、より良い解決策を…
県議会の11月定例会が26日開会しました。2010年度の予算や普天間基地の移設問題を巡る知事の対応について激しい論戦が展開されそうです。 開会した11月議会に仲井真知事は総額47億円の一般会計補正予算…
名護市議会は「普天間基地の県外・国外移設は不可能」と発言した神奈川県の松沢知事に対し発言の撤回と謝罪を求める意見書を全会一致で可決しました。 大城敬人市議は「まさに沖縄県民を無視した独りよがりの暴論で…
先月宜野湾市で開かれたJC日本青年会議所の全国大会に全国からおよそ1万2000人の参加があり、関連するイベントなどにはおよそ2万人の県民が参加したことが報告されました。 JC日本青年会議所の全国大会は…