雇用情勢が一層厳しさを増しています。来年の雇用対策に向け、自治体も動き出しました。また、とりわけ深刻な来年春卒業見込みの学卒者の採用拡大を求め、県と労働局が緊急要請です。 那覇市は国の緊急雇用創出事業…
環境問題に貢献したいと、児童館の子どもたちが150キロ分のペットボトルのキャップを集めました。課外活動の一環で取り組んだのは北谷町の宮城児童館です。 幼稚園児から小学6年生までの10人が半年かけてペッ…
2年後の7月に迫ったアナログ放送の終了を前に総務省は20日那覇市の国際通りで地上デジタル放送の広報活動を展開しました。 アナログ放送は、2年後の2011年7月に終了しますが県内では地上デジタル対応型テ…
20日午前、浦添市内で不発弾の処理が2件行われ、作業は午前中に無事完了しました。不発弾処理作業が行われたのは浦添市経塚のスーパーの裏側にある開発中の土地と沢砥小学校の北側の土地です。 このうち経塚の現…
ノルウェーからやってきたサンタクロースと子どもサンタがMESH活動への協力を呼びかけるイベントが南風原町で開かれました。 クリスマスの町で有名なノルウェーのドローバックからやってきたニッセと呼ばれる妖…
公明党の山口代表が18日に沖縄を訪れ、普天間基地などを視察しました。移設方針について結論を先送りした鳩山新政権を「展望がない」と強く批判しました。 公明党の山口那津男代表は就任後初めて沖縄を訪問。仲井…
2009年度末での返還が決まっているアメリカ軍泡瀬ゴルフ場跡地に、県内最大のショッピングモールを建設する計画で調印式が行われました。 泡瀬ゴルフ場の返還後の土地利用については、ショッピングセンターの開…
鳩山政権が普天間問題の結論を先送りした事で、宜野湾市議会は18日普天間基地の一刻も早い危険性の除去と返還を求める意見書と抗議決議を全会一致で可決しました。 議会運営委員会の我如古盛英委員長は「最近の普…
17日、全国的な強い寒気の影響で県内各地ではこの冬一番の寒さとなっています。 沖縄地方気象台によりますと17日午前は大陸から張り出した高気圧の影響で強い寒気が全国を覆っていて、国頭村奥では17日未明に…
社民党の福島党首が16日夕方、名護市辺野古を訪れ、連立与党の一員として辺野古に基地は造らせないと述べました。 福島党首は15日の与党3党の会議で、現行案以外の案を模索し、年内の結論は先送りするとの確認…
アメリカ軍キャンプハンセン内の実弾射撃演習場で16日、大規模な訓練があり、隣接する金武町伊芸区に爆発音や銃を連射する音が響きました。 16日午後、金武町にある実弾射撃訓練場レンジ4で、移設が決まってい…
2008年、金武町の住宅地で銃弾が見つかったものの不起訴になった事件について県警の仲宗根刑事部長は16日、日米地位協定の壁が影響したとの認識を示しました。 これは16日に開かれた県議会米軍基地関係特別…