歳末助け合い募金で寄せられた義援金の配分交付式が25日に行われました。 2009年の歳末助け合い募金の配分額は660万4000円で、68の団体へ配分交付され、福祉施設など60団体に2万円から10万円が…
より住みよい街づくりのために制定します。北谷町議会は25日、整備が進められているフィッシャリーナ地区で、公共の場での飲酒・喫煙などを禁止する条例案を可決しました。 特に若者たちに人気の北谷町の海岸は、…
平野官房長官は25日の記者会見で、普天間基地の移設に関する与党3党の実務者による協議機関を週明けの28日にも設置し、同日に初会合を開くことを明らかにしました。 協議機関は鳩山総理大臣の方針を受け、日米…
取り壊しが決まっている那覇市役所の場所に建設される新しい庁舎の設計概要が発表されました。総工費96億円をかけ旧庁舎の場所に建て替えられる新庁舎。 地下2階地上12階で、延べ床面積は3万1000平方メー…
2月。アメリカの政権交代後、まもなく締結されたグアム移転協定。クリントン国務長官「この同意は、太平洋地域における米軍近代化の狙いを反映したものだ」中曽根弘文外務大臣(当時)「在日米軍再編に関して抑止力…
名護市辺野古沖での新基地建設に伴う調査などの際、予算の適切な措置を怠ったとして、会計検査院は24日、当時の那覇防衛施設局の局長2人を懲戒処分とするよう防衛省に求めました。処分を求められたのは2002年…
雇用をはじめ生活支援、多重債務整理など多くの相談窓口が一か所にそろった「ワンストップ・サービスデイ」が24日那覇市のハローワークで始まっています。 これは国の緊急雇用対策の一環で、仕事を探していて当面…
中高校生と高齢者に対する新型インフルエンザのワクチン接種の開始時期について、県は、当初の1月中旬を前倒して1月9日から始めることを決めました。 県によりますと、中高校生と65歳以上の高齢者について、当…
那覇市の小学生の作品が2010年の愛鳥週間のポスターに採用されることが決まりました。これは日本鳥類保護連盟が主催する、2010年の愛鳥週間用ポスター原画コンクールで、全国から応募のあった7万8515点…
酢の物に絞ったり、ジュースやゼリーにしたりと食卓で大活躍のシークヮーサーですが、そのまま果物として食べてもらおうと呼びかけるイベントが22日に浦添市で開かれました。 このイベントは県内有数のシークヮー…
厳しい雇用情勢が続く中、一人でも多くの雇用の確保を求めて連合沖縄が22日、県に要請しました。要請したのは連合沖縄の仲村信正会長らで、「年末年始に仕事のない人が路頭に迷うことがないよう一人でも多くの雇用…
年末年始、経済活動が一層活発になる中、金融機関を狙った強盗や振り込め詐欺などの犯罪を未然に防ごうと県警は22日から年末年始総合警戒を開始しました。 総合警戒の開始にあたって行われた看板設置式では県警の…