アメリカ軍ヘリパッドの建設に反対し座り込んでいた東村高江区の住民が、通行妨害の仮処分を受けていた問題で、防衛省は29日、改めて2人の住民に通行妨害の禁止を求める訴訟を提起しました。 2009年12月、…
普天間基地の移設など、基地問題の解決に向けて政府は29日、総理官邸に沖縄連絡室を設置しました。 沖縄連絡室の設置について平野官房長官は29日の定例会見で「沖縄の今後の問題を含め、基地問題、さらには経済…
基地の過重な負担について仲井真知事は、応分の負担はあるにしても観光地の沖縄に、基地はそぐわないとの見解を示しました。これは29日に開かれた定例記者会見で仲井真知事が述べました。 仲井真知事は、基地の過…
車の渋滞など那覇市の交通問題を解消しあらたな交通体系を作るための検討委員会が開かれています。 空港や港湾をもつ那覇市には本島各地から車が集中し、慢性的な交通渋滞と公共交通機関の利用率の低下、また環境汚…
去年の県内の完全失業率は7.5パーセントと、前の年に比べ0.1ポイント上昇し4年ぶりに悪化しました。 県によりますと去年12月の県内の完全失業率は6.8パーセントでおととしの同じ月に比べ0.4ポイント…
嘉手納町議会は28日、改めて嘉手納基地の危険性を示し、嘉手納統合案の撤回を求めて要請活動をすることを発表しました。 嘉手納町議会基地対策特別委員会の田仲康栄委員長は「我々にとってみれば統合する飛行機が…
普天間基地周辺の住民およそ400人が国を相手に、早朝・深夜の航空機の飛行差し止めなどを求めていた裁判の控訴審が28日に結審しました。 この裁判は、普天間基地周辺の住民およそ400人が、早朝・深夜の航空…
名護市長選の結果を「斟酌しない」と発言した平野官房長官に28日、県選出・出身の与党国会議員が抗議しました。抗議を行ったのは民主や社民、国民新党など県選出・出身の国会議員らつくる「うるの会」です。 名護…
写真甲子園2連覇など全国的にも創作レベルが高い県立真和志高校クリエイティブアーツコースの卒業記念展が、1月28日から那覇市で開かれています。 県立真和志高校は、4年前にクリエイティブアーツコースを新設…
1月24日の名護市長選挙で初当選した稲嶺進さんに27日当選証書が交付されました。 当選証書交付式で市選管の大城清利委員長から当選証書を受けた稲嶺さんは、「公平、公正、透明性のある市政運営で、明るく元気…
全国の小学生を対象に行われた「ありがとうの手紙コンテスト」で、那覇市の児童の手紙が九州ブロック最優秀賞に選ばれました。 全国からの2228通の応募のうち、九州・沖縄ブロックの最優秀賞に輝いたのは那覇市…
現行案を排除しない考えを強調しました。名護市長選挙で稲嶺進さんの当選後、平野官房長官が選挙の結果を「斟酌する理由はない」と発言したことに対し、市民は反発しています。 市民は「腹が立ちます。あの選挙をど…