沖縄観光の主力、家族旅行を楽しんでもらうためのヒントを探るセミナーが16日に県庁で行われました。このセミナーは、県外からの家族旅行者を増やすためにどんな取り組みができるかを探ろうと県内の宿泊施設、観光…
16日、那覇市のデパートでは北の大地の豊かな恵みを一堂に集めた北海道物産展が始まりました。初日から大賑わいとなったようです。 オープンと同時に会場は大勢の客が訪れ、初日の為に格安で用意された150尾の…
自民党の谷垣総裁がきのうから2日間の日程で沖縄を訪れました。普天間基地の移設について鳩山政権が今月中に政府案をまとめると言う中での訪問、谷垣総裁の意図は何だったのでしょうか。岸本記者のリポートです。 …
11日の未明、アメリカ海兵隊の車両が県立中部病院の敷地に侵入したことに対し、県が15日、海兵隊に直接抗議しました。 11日午前0時半過ぎ、アメリカ海兵隊の大型トレーラーなど車両2台が県立中部病院の敷地…
沖縄市の東門市長は次期市長選への出馬を表明し、2期目へ意欲を見せました。 東門市長は「中心市街地の活性化、若者の雇用などこれまで取り組んできた事業を継続し、沖縄市の発展に貢献したい」と2期目への意欲を…
15年前から米作りで情操教育に取り組んでいる宮古島市の宮島小学校で11日、恒例の子どもたちが田植えに挑戦しました。 30センチほどに伸びたもち米の緑の苗を手に、上級生が下級生に手ほどきをするなど、お互…
11日未明、うるま市の県立中部病院にアメリカ軍の物と思われる大型車両など2台が侵入し、縁石などを壊して走り去りました。 県立中部病院の防犯カメラの映像には、午前0時34分、出入り口の自動ドアの向こうに…
県議会の代表が11日、滝野官房副長官や前原沖縄担当大臣と面談し、普天間基地の県内移設に強く反対する県民の意思を直接、伝えました。 11日午後、総理官邸を訪れた県選出の国会議員と県議団のメンバーは、滝野…
毎年、年末から春にかけ子育てのために沖縄の慶良間の海を訪れるザトウクジラたち。楽しい映像が届きました。 毎年この時期に盛り上がるホエール・ウォッチングツアー。この日は機嫌がよかったのか、クジラ達が、ま…
沖縄市で活動している工芸作家の作品を一堂に紹介するイベントが11日から始まりました。このイベントは工芸作品の作り手と使う人との交流の場を作ろうと毎年開かれています。 8回目の2010年も市内に拠点を置…
県内の魅力ある企業や商品を紹介する輝けうちなーの星。きょうは沖縄らしさを競争力とした、ビジネスモデルを追及している異色の起業家を紹介します。国際通りで県内初の離島限定アンテナショップを展開するオーシャ…
日本各地で雪を降らせている寒波の影響は沖縄にも及んでいて、10日朝は渡嘉敷村で7.8度など、2010年に入って一番の冷え込みとなりました。 10日午前、那覇市では厚手の上着を着込み足早に通勤する人の姿…