きのう5月8日ゴーヤーの日に沖縄市では胡屋の街をアピールしようというイベントが行われました。 このイベントは胡屋の街の活性化を目指そうとゴーヤーの日にあわせ沖縄市や地域の商店街などが実施しているもので…
7日の大雨で、本部町伊豆味で私有地の斜面が崩れ、農道をふさぐ土砂崩れがありました。 本部町役場などによりますと、7日午前9時半ごろ、本部町伊豆味で、土砂が崩れ農道に流れ出ているのを、災害警戒のためパト…
鳩山総理は7日午後に徳之島の3町長と会談し、普天間基地の機能の一部を負担するよう要請しましたが、3町長は「いかなる施設も作らせないという民意は絶対変わらない」と強い反対姿勢を示しました。 いよいよ八方…
今月4日に行われた鳩山総理の沖縄訪問について、普天間基地を抱える宜野湾市の基地対策協議会は「県内移設を強行しようとしている」として、強く抗議しました。 7日に開かれたこの協議会は、市の基地政策について…
長年、地方自治に尽くした人などに贈られる春の叙勲の伝達式が7日に那覇市の知事公舎で行われました。 伝達式では、受賞者一人ひとりに仲井真知事から勲記と勲章が手渡され「こんにちの沖縄の発展は皆様の努力のた…
5月8日は「ゴーヤーの日」、そして5月10日はことし新たに制定された「黒糖の日」。二つの特産品の消費拡大を図ろうと、高校生が一役買いました。 石垣市ではゴーヤーの日を前に7日、八重山農林高校の生徒がゴ…
県立図書館宮古分館の建物や蔵書を引き継いだ宮古島市立平良図書館・北分館が7日開館しました。開館式では宮古島市教育委員会の安谷屋生涯学習部長が「これまで県立図書館として歴史を重ねてきた北分館が、今後も地…
5月10日の黒糖の日に向けて7日、名護市で高校生が黒糖作りを行ないました。県は4月、県産黒糖の消費拡大を図るために5月10日を黒糖の日と制定しました。 7日は日頃からさとうきびの栽培研究とオリジナルの…
がん患者とその家族がもっと安心して治療を受けられる体制作りをしてほしいと、患者会が条例の制定を知事へ求めました。陳情を行なったのは4月18日に発足したばかりのがん患者会連合会のメンバーです。 メンバー…
小中高校生でつくる宮古島ジュニアオーケストラが5日に宮古島市の福祉施設で演奏を披露しました。 宮古島市平良の老人福祉施設で見事な演奏を披露したのは、市内の小学生から高校生まででつくる「宮古島ジュニアオ…
「ペットボトルのキャップを集めて世界の子どもたちにワクチンを届けよう」というイベントが5日、豊見城市で開かれました。 沖縄アウトレットモールあしびなーが主催したこのイベントには琉大付属小学校や大育幼児…
鳩山総理が普天間基地の県外移設を断念する意向を示したことに対し、県内では怒りと落胆が広がっています。今も県外移設を主張する民主党県連も今後の対応に苦慮しています。 民主党県連のメンバーは4日、普天間基…