パワフルなおばあちゃんたちの話題です。竹富町小浜島では、お年寄りたちが十八番を披露する会があります。 仲盛朝子さん「入会するときにきれいに花嫁衣裳着て入会させてもらうから」 小浜島で16年前から行って…
県産まぐろを加工した食品を数多く揃えた県産まぐろフェアが道の駅いとまんで開かれています。 県産まぐろフェアは国内でのトップクラスの水揚げを誇り、県内の漁獲高の65%を占めるマグロの様々な食べ方を知って…
県内に5ヶ所ある新生児集中治療室・NICUが5月から満床状態となっていることがわかり、医師らは妊婦らに早産の予防を呼びかけています。 現在県立病院などを中心に県内5ヵ所に設置されている新生児集中治療室…
10日、普天間基地を名護市辺野古に移設するとした日米合意後、初めての名護市議会が開会し、議会はある危機感で張り詰めた空気に包まれました。 名護市の議員や職員によると、市議会の野党側が普天間基地の辺野古…
お年寄り向けのデイサービスはいろいろあります。那覇市では気心のしれた地域の人達と一緒に過ごせるように、公民館などでデイサービスを行っています。 これは那覇市が2000年度から実施している事業で、お年寄…
およそ2万年前の人骨が発見された石垣市の新石垣空港建設予定地の洞穴調査で、今後の調査を進めるための委員会が10日発足しました。 2009年に石垣市の白保竿根田原洞穴で見つかった人骨は、2010年2月、…
アメリカ兵による事件事故が相次ぐ中、沖縄市と北谷町がアメリカ軍に事件や事故の防止を要請しました。 今年3月から5月にかけて、アメリカ兵やその家族によるタクシー強盗事件が相次いで発生し、地域住民が不安に…
宮崎県の一部ではまだ感染の拡大が止まらない家畜の伝染病・口蹄疫。県内では2ヶ月間セリが開催されていませんが、セリ市場では口蹄疫の終息とセリの再開を祈りながらの一斉消毒です。 宮崎の口蹄疫被害が依然とし…
県の金武教育長が9日朝、普天間基地に隣接する小学校を訪れ、アメリカ軍機の騒音や飛行ルートを直接、確認しました。県の金武正八郎教育長が視察に訪れたのは普天間基地の真横にある普天間第二小学校です。 知念春…
八重山地方の戦後間もない頃からの写真を集めた展示会が9日から石垣市で始まりました。この写真展はQABの開局15周年と去年から先島で地上デジタル放送が始まったことを記念して開かれました。 会場には石垣市…
外来機の飛来が相次ぐ中、嘉手納基地に隣接する市と町で作る三連協が9日、アメリカ軍に抗議の申し入れをしました。申し入れをしたのは、北谷町と嘉手納町、沖縄市で作る三連協のメンバーです。 これは5月26日か…
新内閣発足について県内の反応です。仲井真知事は「政策を展開していく期間というのはそれなりの長さがないと、意味のある事は出来ないと思うから、そういう意味ではまずまずではないか」と話しました。 また稲嶺名…