週末に八重山地方を襲った台風11号の被害状況を視察するため、仲井真知事が石垣島を訪れました。 県のまとめによりますと週末、先島を暴風域に巻き込んだ台風11号の影響で一時1万世帯余りが停電し、農作物の被…
暑い一日でもコンビニエンスストアのおでんの売り上げは上々だということです。夏場におでんが売れるというのもここ数年で定着する中、沖縄食材が「おでんだね」にお目見えしました。その名も「爆弾」です。 県内の…
9月20日・敬老の日です。県内で今年度中に100歳を迎えるお年寄りは307人いて、国と県から祝状と記念品が贈られました。 見事な歌声を披露した金城清子さんは明治43年6月9日生まれの100歳。嘉手納町…
アメリカ海軍の掃海艦が21日から4日間の日程で平良港に入港を予定している事を受け、宮古島市では市議の有志や市民団体などが抗議声明を発表しました。抗議声明を発表したのは市議会議員7人、連合沖縄宮古地域協…
22日は中秋の名月です。19日、那覇市のプラネタリウムでは美しい月夜がみられるこの時期の夜空を沖縄民謡とともに楽しんでもらおうというイベントが開かれました。 これは旧暦の8月15日にあたる22日を前に…
週末、先島諸島を暴風域に巻き込んだ台風11号。農林水産関係の被害額だけでも2億6000万円に上ることわかりました。 台風11号は、先島を10時間から18時間にわたって暴風域に巻き込み、波照間島では最大…
敬老の日の20日、健康管理に役立ててもらおうと、65歳以上の高齢者を対象にした体力測定会が那覇市で開かれました。 測定会には65歳以上のおよそ30人が参加、片脚立ちや上体起こしなどの種目に挑戦しました…
方言を次の世代に継承しようと、読谷村で18日「しまくぅとぅば語やびら大会」が開かれました。 この大会は県文化協会が開いたもので、2010年の今回で16回目。今大会には30人あまりが参加し、それぞれの地…
18日夜から19日朝にかけて先島諸島を暴風域に巻き込んだ台風11号は、各地に大きな爪あとを残しました。 18日午後に暴風域に入った石垣市は、19日午前8時に暴風域から抜けるまでの18時間にわたり猛烈な…
非常に強い台風11号は石垣島を暴風域に巻き込んで西へ進んでいて、厳重な警戒を呼び掛けています。 石垣島地方は18日午後2時ごろ暴風域に入りました。台風はまもなく最接近するということで、猛烈な雨と風は確…
今年で60周年を迎える第一牧志公設市場。市場では18日から60周年を記念したイベントが開かれています。 牧志公設市場でお店を構える富村政子さん(93)は「54年くらいになるんじゃないか。私が長生きした…
非常に強い台風11号は18日夜にかけて石垣島に最接近する見込みで、厳重な警戒が必要です。 非常に強い台風11号は18日午前11時には宮古島の南南東160キロにあって、1時間に10キロの速さで西北西に進…