きょうは浜比嘉島の新里マスさん。97歳のお祝い・カジマヤーにお邪魔しました。 真っ赤な着物に身を包み、風車で華やかに飾られたトラックの荷台に乗って、島をぐるりと一周したマスさん。行列には棒術を披露する…
名護市議会は14日、辺野古への基地建設に反対する決議案を基地対策特別委員会で審議しましたが、与野党で意見が一致しなかったため、審議は15日の本会議に持ち越されました。 名護市議会は午後の基地対策特別委…
メタボリックシンドローム対策として、おととしスタートした特定健診をもっと気軽に受けてもらおうと、那覇市役所仮庁舎で予約もお金もいらない健診会が開かれました。 特定健診の受診率が県の平均を下回っている那…
一般的には年明けに花を咲かせるカンヒザクラが石垣島で開花したのが観測されました。花が咲いたのは台風が影響しているようです。 カンヒザクラが咲いているのは石垣市の新川公園沿いの歩道にある木です。30本の…
モノレール首里駅から首里城公園に向かう沿道に、観光客用の案内板が実験的に設置されることになりました。案内板は地元自治会や行政、公共交通機関などで組織する実証実験実行委員会が設置します。 首里城公園には…
嘉手納基地の滑走路の改修工事に伴いアメリカ軍機が普天間基地や那覇空港に目的地を変更することに対して、県議会は10月14日、目的地変更の中止を求める抗議決議を可決しました。 アメリカ軍は、10月から嘉手…
1800発あまりの量でした。宮古島の平良港で見つかった大量の未使用弾の爆破処理が、13日、行われました。未使用弾があまりにも大量だったため、作業はあす以降も行われます。 13日処理されたのは、2010…
過去に例を見ないと言われる海底から見つかった大量の未使用弾。沖縄戦が終わって間もなく、これらの爆弾を船に乗せて海に投棄したという男性が証言しました。 「集めてあるから運搬して、捨てなさいといって、連絡…
10月30日から名護市で開かれるAPEC(エイペック)閣僚会議を前に、サイバーテロを防ぐための協議会が13日那覇市で開かれました。サイバーテロ対策協議会は、県内の金融機関や電力会社、ガス会社などのイン…
万が一の災害に備えようと、各市町村の消防団が消火技術を競い合う大会が13日開催されました。消防団は、消防組織法に基づいた組織で、ふだんは別の仕事を持つ一般市民が、災害時に消防署などと連携して、消防活動…
2011年、10月に5回目の世界のウチナーンチュ大会が開催されます。1年前となった13日大会を盛り上げようと残歴盤の点灯式が行われました。 世界のウチナーンチュ大会は世界各国に広がる県系人の交流を深め…
今月、香港から沖縄を訪れた7組のカップルが合同で結婚式を挙げました。これまでアジアの富裕層をターゲットにしてきた沖縄でのリゾートウエディングを、さらに広げてアジア各国に発信しようという企画が進んでいま…