世界で最も成功したといわれるノルウェーサーモンのマーケティング手法から学ぶ講演会が9日に県庁で行われました。丹羽弘吉さんは「それでダメだなと思っても、どっかに方法はないかということを、自分に問いかける…
ビーフやサーモンなど、南半球ニュージーランドの食材をPRするイベントが8日夜、那覇市内で開かれました。 これは、安全で豊かなニュージーランドの食材を再発見してもらおうとニュージーランド政府が飲食業関係…
8日正午まえ、嘉手納基地所属のヘリコプターが、渡名喜村の急患用へリポートに緊急着陸しました。 住民や乗組員などにけが人はありませんでした沖縄防衛局などによりますと8日午前11時45分ごろ、アメリカ軍嘉…
岡崎トミ子少子化担当大臣は8日、県内の無認可保育園などを視察し待機児童問題などについて沖縄の実情にあった制度設計を実行したいと述べました。 岡崎大臣は、県内の待機児童問題の解決に向け8日、那覇市天久の…
2010年7月末に返還された泡瀬ゴルフ場跡地の原状回復に関する国、村、地権者で作る協議会が、7日、北中城村で行われました。 2回目の7日の協議会では、これまでに開かれた3回の作業部会で出された課題につ…
6日、那覇市のアパートの工事現場でクレーン車が横転し、電柱や民家の車庫が壊れる事故がありました。けが人はいませんでした。 山城記者は「クレーン車はコンクリート製のパイルと呼ばれる杭を荷台から降ろそうと…
名護市の稲嶺市長と宜野湾市の安里市長は6日に仲井真知事と県庁で面談し、普天間基地の県外移設に向け協力していくことを確認しました。 面談は稲嶺名護市長と安里宜野湾市長から知事側に申し込んだもので、知事が…
那覇市内の各地の老人クラブに通うお年寄りが、日ごろの練習の成果を披露する芸能発表会が6日に那覇市民会館で開かれました。 発表会は各クラブの親睦を深め健康増進を目的に、那覇市内の19のクラブからおよそ3…
リュウキュウマツやセンダンなど県産木の魅力を伝える展示会が、6日から那覇市で開かれています。この展示会は、まっすぐ伸びた木が少なく、使いにくいとされていた県産木のよさを知りもっと利用してほしいと、沖縄…
クリスマスシーズンが到来し、宮古島市では、ちょっと変わったクリスマスツリーが展示されています。クリスマスツリーの飾りに交じって金色の輝きを放っているのは、オオゴマダラのサナギです。オオゴマダラは、日本…
市民の健康づくりや福祉の充実を進めようと5日、石垣市で健康福祉まつりが開かれました。健康福祉まつりは市民の健康と長寿をめざして開かれているものです。 オープニングではまず市民らが参加して方言バージョン…
ふるさと自慢の特産品を紹介する宮古の産業まつりが宮古島市で4日から始まっています。宮古の産業まつりには農産物や海産物、工芸品などを扱う業者50社が出展。宮古島で育った自慢の特産品を紹介しています。 ま…