全米女子ゴルフツアーで日本人選手として1シーズン最多の5勝をマークした宮里藍選手に、27日、県民栄誉賞が贈られました。 表彰式が行われた県庁には宮里藍を一目見ようと大勢の県民が詰めかける中、仲井真知事…
27日午前、政府は沖縄の振興策について県と話し合う沖縄政策協議会の振興部会を総理官邸で開きました。 沖縄政策協議会・振興部会の冒頭で仙谷官房長官は、「来年度末に沖縄振興特別措置法が期限を迎えることをふ…
本島の子どもたちが離島を訪れ、離島への理解を深める体験学習ツアーの出発式が26日に行われました。 このツアーは、離島地域の活性化を図ろうと、県が推進している「離島体験学習促進事業」によるもので、今回が…
慶良間の海にザトウクジラが帰ってきました。24日、座間味島の西の海域では2頭の若いクジラが確認されました。 ザトウクジラは繁殖と子育ての為に毎年クリスマスのこのころに慶良間の海で確認されます。 クジラ…
【最大170%!】(高速無料化) 高速道路の無料化社会実験で、沖縄自動車道は全区間が無料に。結果、これまでにない渋滞が、日常的なものになりました。 草柳記者「無料化社会実験開始から半年。交通量の多い状…
ヘリコプターのホバリングの風圧で破壊されたようです。アメリカ軍北部訓練場の一部返還に伴うヘリパッド移設に反対する人たちの拠点、高江のテントが23日、ヘリコプターのホバリングの風圧で壊されました。高江の…
防衛省は普天間基地の代わりの基地の受け入れに反対している名護市に対し、再編交付金およそ17億円の支給を停止する決定をしました。停止となったのは2009年度分と2010年度分のおよそ17億円です。 再編…
仲井真知事は22日、全国知事会で沖縄の過重な基地負担について、みなさんの地域でできることを考えてと呼びかけました。 全国知事会では普天間基地の移設問題が13ある議題の中のひとつにあげられ、仲井真知事が…
県が提案した県立浦添看護学校の民間移譲に関する条例について、県議会は12月22日の最終本会議で、条例案を可決、民営化が決定しました。 県議会最終本会議では、文教厚生委員長が、委員会審議で条例案が否決さ…
先週末の菅総理に続き、21日は前原外務大臣が沖縄を訪問、知事と会談しました。謝罪と理解を繰り返す前原大臣でしたが、今回は小学校など周辺施設の移転にも言及しました。 21日、那覇市内で仲井真知事と会談し…
民間移譲が検討されている県立浦添看護学校の卒業生が、民間移譲に反対する2万5500人余りの署名を県議会に提出しました。 県立浦添看護学校は行政改革を目的に、民間移譲されることが提案されていて、12月県…
年末年始、飲酒の機会が増えるこの時期、交通安全を心がけてほしいと県民運動の出発式が21日行われました。 県民運動は年末年始は忘年会や新年会など飲酒の機会が増えるため交通安全に気をつけてほしいと毎年この…