2月1日にキャンプ入りして初めての土曜日となった5日、日本ハムファイターズのキャンプ地、名護市には沢山のファンが訪れています。 日本ハムファイターズのキャンプには土曜日とあって、朝早くから斉藤祐樹投手…
嘉手納基地の騒音に悩まされている周辺の住民たちが2万2000人という過去最大規模の原告団を結成し、国に対して損害賠償などを求めることになりました。 5日に沖縄市で開かれた会見には、原告団長に就任する元…
カメラに向かってさっそうと歩いてきたのは金武町屋嘉の仲間美代子さん(97歳)。今年カジマヤーを迎えます。 きょうは美代子さんが毎週楽しみにしているデイサービスの日。みんなと楽しく身体を動かすことが元気…
沖縄防衛局が名護市辺野古に設置を予定している「名護防衛事務所」について、地元の市民団体が設置反対の申し入れを行いました。申し入れを行ったのは、新基地建設問題を考える辺野古有志の会など、2つの市民団体で…
県内の市議会議長らで作る市議会議長会は4日に臨時総会を開き、日米地位協定の見直しや鉄軌道の導入などを国に求めていく事を確認しました。 臨時総会には、県内11の市からおよそ30人が参加。県民は戦後66年…
雪の降らない沖縄の子ども達へと4日、福島から雪だるまが届き、子ども達は大はしゃぎでした。 雪だるまのプレゼントは福島県と沖縄県の交流を深めようと始まったもので、2011年で10回目を迎えます。贈呈式で…
子ども達に優れた舞台芸術を鑑賞する機会をと、4日に石垣市の小学校でプロの室内合奏団が生演奏しました。 この公演は文化庁の「本物の舞台芸術体験事業」の一環で、子ども達に芸術を愛する心や豊かな情操、コミュ…
3日は節分、そして旧暦の1月1日、旧正月です。旧正月を祝う地域は少なくなりましたが、糸満市では朝早くから正月ムードに包まれました。 3日午前8時、糸満市の海の神様を祭る白銀堂には、市民が次々にお参りに…
旧正月の3日、うるま市の浜比嘉島では子宝の神様と言われる拝所「シルミチュー」で、この1年の島の繁栄と住民の健康を願う「初拝み」が行われました。 比嘉区の平識区長は「子宝の神様ということで全国から来る」…
東村高江区のヘリパッド建設計画で、沖縄防衛局は1日に続き、3日も工事を強行しました。 高江区のヘリパッド建設現場には午前10時過ぎ、沖縄防衛局の職員など60人余りが14台の車に分乗して到着。建設に反対…
13年連続で300人を超え、深刻な問題になっている県内の自殺者。これを食い止めようと、県は2月2日、その大きな要因となっている「うつ病」の早期治療を呼びかけています。 自殺者の多くがうつ病を発症してい…
多重債務やヤミ金融被害を防止するための対策協議会が、2月2日、那覇市で開かれました。この協議会は、県や沖縄弁護士会、クレジットカード協議会などで構成されたもので、2月2日の対策協議会では各関係機関が去…