自衛隊の護衛艦が6月21日、乗組員の休養と住民との交流を目的に、西表島に寄港しました。 西表島に寄港したのは、海上自衛隊第4護衛隊群所属のミサイル護衛艦「はたかぜ」です。護衛艦は6月21日午前8時ごろ…
県内のホテルなど観光業に携わる人たちが20日、糸満市のビーチと公園を清掃しました。 このビーチクリーンアップ活動は、阪急交通社国内旅行懇話会沖縄支部が主催したもので、ホテルやレストラン、それにバス会社…
緊急雇用対策事業として検討が進められている那覇市真嘉比での遺骨収集事業を把握するため、那覇市の翁長市長が19日に収集現場を視察しました。 那覇市真嘉比の区画整理地区では、2007年からNPO法人がボラ…
外務省の沖縄大使が交代したことを受け、18日夜、那覇市内でレセプションパーティーが開かれました。パーティーには県内の政財界やアメリカ軍の関係者が出席しました。 そして外務省の橋本聖子副大臣が「沖縄大使…
今月、国頭村では交通事故で死んだヤンバルクイナが相次いで発見されていて、関係団体はドライバーに注意を呼びかけています。 やんばる野生生物保護センターによりますと今月11日から16日にかけ、国頭村内の県…
アメリカ海兵隊は18日にキャンプシュワブの周辺海域でパラシュート降下訓練を行うと地元に通知していましたが、18日午前、中止を発表しました。 アメリカ海兵隊は2007年の2月にも地元名護市や漁業組合など…
夏の訪れを告げる鳥として親しまれているアカショウビンの鳴き声が石垣島で響いています。 梅雨空の県内ですが、石垣島の於茂登岳のふもとでは繁殖のために飛来したと見られるアカショウビンの姿が15日に撮影され…
宮古・八重山地区の地上デジタル放送が2009年の10月からスタートできる見通しとなりました。当初5月としていた、宮古・八重山地区のデジタル放送開始を機器の調整作業の関係で延期しておりました。 今回、作…
沖縄返還をめぐる密約文書の情報公開を求めた裁判の第1回口頭弁論が16日、東京地裁で開かれ、「密約文書はない」とする被告の国側に対して裁判長は明確な説明を要求しました。 この裁判は、沖縄返還をめぐる日米…
国頭村での林道建設に向けて県が集めた県民意見96件のうち、賛成は1件だけだったことが16日に分かりました。 県は国頭村での林道建設について、2008年12月から20091月にかけて県民に意見を募り、そ…
16日に不発弾の対策を話し合う協議会が開かれ、民間業者を対象にした磁気探査研修を2009年度からスタートすることが決まりました。 不発弾対策協議会には国や県の関係者の他、自衛隊や電力会社の職員も参加。…
県議会は16日、議会発足100年の節目を迎え、記念のセレモニーが繰り広げられています。議会100年の行事は県立芸術大学の学生35人による「かじゃでぃ風節」や「辺野喜節」など、琉球古典音楽の演奏で幕が開…
県内では11日頃から降り続いている大雨の影響で、各地で土砂崩れなどの被害が相次いでいます。11日から15日夕方までの県内での雨量は読谷村で361ミリ、那覇市で301ミりを記録しています。 この大雨の影…
県外企業でのインターンシップに参加するため県内の高校生およそ100人が15日、那覇空港から首都圏に向けて出発しました。県外企業でのインターンシップは県が毎年実施していて2009年は16日から3日間、東…
世界的なイリュージョニストプリンセス天功さんが15日沖縄の観光をPRする美ら島沖縄大使に任命されました。 華やかな衣装に身を包んで県庁を訪れたプリンセス天功さん。これまで、イリュージョンショーを開催す…