石垣市 オヤケアカハチ慰霊祭

15世紀の末、当時の首里王府の圧政に抵抗し、住民の先頭に立って戦ったといわれる「オヤケアカハチ」を偲ぶ慰霊祭が5日に石垣市で行われました。 慰霊祭はオヤケアカハチが住んでいたという石垣市大浜の住民が、…

東日本大震災 被災者のケアチーム派遣

東日本大震災で被災した人たちの心のケアをするため、県は5日、専門医や看護師などで編成したチームを岩手県に派遣しました。派遣されたのは、県総合精神保健福祉センターの医師や県立病院の看護師など6人です。 …

仲井真知事 被災地への物資 保管状況視察

各市町村を通して県民から送られた支援物資はいま、東日本大震災の被災地へと届けられる前に那覇市内の倉庫に保管されています。3月から無償で提供されている支援物資の保管倉庫を4日に仲井真知事が訪ねました。 …

世界のウチナーンチュ大会 躍動感あふれるロゴマーク決定

世界の県系人が集まる世界のウチナーンチュ大会が10月に開催されます。そのイベントをアピールするロゴマークとフレーズが決定しました。 ロゴマークは心という文字をヒントに、沖縄のカチャーシーを表現した高島…

やちむんの町で多彩なイベント 「壺屋でシーサーの日!」始まる

「4月3日シーサーの日」を焼物の町・壺屋から広めようと、2日から多彩なイベントが始まっています。 やちむんシーサー発祥の地・壺屋では4月3日を「シーサーの日」として町おこしを図ろうと、毎年、様々なイベ…

辞令交付式 「これから10年のツール整える1年に」

県の部長・統括監級の辞令交付式では、仲井真知事から58人に対して人事異動通知書が手渡されました。式で仲井真知事は「これまでの経験をフルに発揮して、これからの沖縄の10年のためのツールを整える1年にして…

嘉手納町議会 フレア誤射に抗議決議

30日にアメリカ軍機が嘉手納弾薬庫の上空でフレアと呼ばれる訓練用の照明弾を誤って発射した問題で、嘉手納町議会は1日に抗議決議を全会一致で可決しました。 田仲康栄議員は「一歩間違えば、住民地域を巻き込ん…