北中城村 災害救助犬と交流会

東日本大震災をきっかけに、災害救助犬やセラピー犬の必要性を訴える交流会が21日、北中城村で開かれました。 これは、災害緊急時に救助犬やセラピー犬を現地に派遣するための行政との協定がないため、救助犬の活…

政府 今秋にもシュワブで工事着工へ

普天間基地問題に新たな動きが明らかになりました。沖縄のアメリカ軍再編計画について記された最新のアメリカ側の文書で、日本政府が今年秋にもキャンプシュワブで大規模な工事に着手する方針だということです。 ア…

子どもエコプロジェクト

子どもたちの環境保全活動を支援する企業が増えています。企業の社会的貢献という観点からの取り組みです。 そのひとつ、優秀なエコ活動を実践している小中学校に21日、活動費が贈られました。これは、ライオン株…

ヒメコバチ被害から6年 竹富町のデイゴ並木復活

竹富島でデイゴヒメコバチの被害を受けていたデイゴ並木が6年ぶりに満開の花を咲かせています。 竹富島の港から集落へ続く町道のデイゴ並木の花が6年ぶりに満開となっています。竹富島のデイゴはデイゴヒメコバチ…

Qリポート 海の境界めぐる熱い戦い

実に40年近くにわたり、海の境界を巡って争っている自治体があります。那覇市と豊見城市です。なかなか決着がつかなかった両市の争いですが、実は最近になってともに新たな動きがありました。草柳記者です。 記憶…

県議会議員ら視察 菊農家の不安や要望聞き取り

菊の生産農家は「来期に向け、生活資金や運転資金があるのかないのかということで、みなさん本当に困っています。そういう面をできたら支援していただきたい」と訴えました。 東日本大震災の影響で菊の出荷ができな…