国頭村安波地区で普天間基地の代替施設誘致の動きが出ている問題で、地元・安波区ではきょう区民総会が開かれています。区民総会の会場に島袋記者が行っています。島袋さん、住民の皆さんの様子はどうですか? 島袋…
航空会社のスカイマークが宮古便の就航を延期するとした問題で、10日に那覇空港のビル管理会社が会見を開き、スカイマーク側に譲歩して計画を進めるよう求めました。 この問題は2011年1月、スカイマークが那…
アメリカ軍の普天間へのオスプレイ配備問題で、宜野湾市の安里市長が9日、県に対して反対するよう要請しました。 安里市長は又吉知事公室長に対し「オスプレイの配備は普天間基地の機能強化につながる。日本政府か…
新石垣空港の設置許可の環境アセスに関し、違法な手続きがあったとして、国を相手に設置許可の取消を求めていた訴訟の判決が9日に東京地裁で開かれ、裁判所は原告の訴えをすべて退けました。この裁判は、県が石垣島…
多良間島では夏を告げるクマゼミの鳴き声が聞こえてきました。例年より遅めの合唱です。 背中の白い帯が特徴のクマゼミ。多良間では例年旧暦の5月に行われる豊年祭・スツウプナカの頃には集落中にその鳴き声が響く…
沖縄戦の全ての戦没者の名前を刻む平和の礎に2011年分の追加刻銘が行われました。名前が新たに刻まれたのは205人です。糸満市摩文仁の平和の礎では、9日朝、新たに名前が刻まれた石板2枚が設置されました。…
アメリカ国防総省は6日普天間基地に2012年後半から新型輸送機オスプレイを配備する計画を正式に発表しました。 アメリカ国防総省のラパン副報道官が6日発表した声明によりますと、オスプレイの配備は、老朽化…
7日美しい沖縄県を目指し、官民が一体となって環境美化の促進について話し合う会議が開かれました。 会議には、行政のほか、民間団体や事業者が参加。2010年、県民や市町村などが行った、空き缶やタバコの吸い…
アメリカから帰国した又吉知事公室長は、アメリカに情報拠点の設置を検討していることを明らかにしました。今回のアメリカ訪問は、仲井真知事訪米の事前調査が目的です。 又吉知事公室長は5月23日から6月2日ま…
うるま市の宮森小学校にアメリカ軍の戦闘機が墜落し、17人が亡くなった事故から6月30日で52年。この悲劇を語り継ごうと、幼稚園で絵本の読み聞かせが行われました。 絵本「6月の空」は市内の若者たちで結成…
ことし10月に開かれる世界のウチナーンチュ大会の開催を前に各市町村の担当者や観光業など関係者への説明会が2日、県庁で開かれました。 県の大会実行委員会が開いた説明会にはホテルなど観光業や各市町村の担当…
障がい者の権利条例制定に向けた活動をしている市民団体が2日に県庁で会見を開き、条例制定に向けた県との協議が難航していることを明らかにしました。会見を開いたのは「障がいのある人もない人もいのち輝く条例づ…