こんにちは。定員48人に対して75人が立候補しました。 任期満了にともなう県議会議員選挙が2024年6月7日に告示され県内各地の選挙区で論戦が繰り広げられます。 2024年6月7日に告示された県議会議…
陸上自衛隊第15旅団が沖縄戦を指揮した旧日本軍の牛島司令官の辞世の句を掲載している件について、市民団体が2024年6月7日に会見を開き、削除などを求める方針を表明しました。 那覇駐屯地の陸上自衛隊第1…
任期満了にともなう県議会議員選挙が7日告示され定数48に対してこの時間までに73人が立候補を届け出ています。 7日告示された県議会議員選挙は定数48をめぐって県内13の選挙区にこの時間までに73人が立…
県が発表した中学校の給食費無償化の案について、県市長会は2024年6月6日「地域間の格差が生じる」などとして玉城知事に撤回を求める決議を提出しました。 県市長会会長・桑江沖縄市長は「事前の調整もなく、…
県が発表した中学校の給食費無償化の案について、県市長会は、2024年6月6日「地域間の格差が生じる」などとして玉城知事に撤回を求める決議を提出しました。 県市長会会長・桑江沖縄市長は「事前の調整もなく…
2024年6月4日にお伝えするラインナップはこちらです。まず最初はこのニュースから。2024年6月15日までの1か月間は「情報通信月間」となっていまして那覇市では、自治体や通信事業者などを対象に講演会…
識者は、「旧日本軍とのつながりを意識させる」と指摘しています。陸上自衛隊・第15旅団のホームページ上で旧日本軍の司令官が自決する前に読んだ句を掲載していることが分かりました。 陸上自衛隊・第15旅団が…
給与所得者の方にとっては切実な問題です。2024年6月から給与などにかかる所得税の定額減税が実施されますが、与那原町では事前に事業者に向けた勉強会が開かれました。勉強会は、定額減税の実施を前に与那原町…
慰霊の日を前に沖縄戦当時使用されていた「壕とガマ」をテーマにした平和資料展が4日から、うるま市で開かれています。 この資料展は、戦時中、人々が壕やガマの暗闇の中で感じたもの何だったのか考えてほしいと企…
県は、「誰一人取り残さない社会の実現」を目標に策定をめざす、「こども計画」に反映させるため課題を明らかにする専門会議を立ち上げました。 玉城知事は「目指すべき誰一人取り残さない、こどもまんなか社会の実…
政府は3日、台湾有事を念頭に先島地域の住民およそ12万人を空路で九州に避難させる計画について、各市町村の避難先を明示しました。避難先の案は3日、九州地方知事会議で明示し、各県知事が了承しました。 政府…
9日のハーレーを前に3日、糸満市内の高台でハーレー鉦が打ち鳴らされました。夜明け前、雨の中糸満市の山巓毛に関係者が集まり、ハーレーが近づいていることを知らせる鉦を鳴らしました。 東恩納博行事委員長は「…