8日、与那原町などを管轄する東部消防組合と県のドクターヘリの連携作業を確認する合同訓練が行われました。 訓練は、与那原マリーナの岸壁から釣り人が落下したという想定で行われました。目撃者からの通報で、ま…
高校生を対象に、県産品の食材を通じて健康について考えてもらうための食育教室が那覇市で開かれました。この教室は若い頃から肥満予防に関心を持ってほしいと那覇市が市民の健康づくり10年計画の一環で開いたもの…
県発注のトンネル工事を巡り、県が架空の契約書を作って国から不正受給があったと指摘されていた問題で、県は11月7日、補助金を不正に受けていたことを謝罪しました。 会見で当間清勝土木建築部長は「指摘を受け…
名護市の稲嶺市長は7日の記者懇談会で、辺野古への基地建設反対を訴えるため、2012年初めにも訪米する考えを明らかにしました。 稲嶺市長は、10月に軍転協=軍用地転用促進・基地問題協議会の総会でアメリカ…
嘉手納町議会は7日、嘉手納基地所属のF15戦闘機が飛行中に翼の一部を紛失したことについて、嘉手納基地に直接抗議しました。嘉手納基地を訪れたのは田崎博美議長ら、嘉手納町の町議会議員です。 議員らは、対応…
八重山地区の教科書採択を巡る問題で協議会の会議録が公開され、このなかで玉津会長が「教科書は読んでいなくてもいい」という趣旨の発言をしていたことがわかり、答申の在り方自体が問題となりそうで、保護者らは9…
北谷の美味しい味のグランプリを決めようという大会が12,13日に美浜で開かれます。 安くて旨くて地元の人に愛される地域の料理「B級グルメ」。北谷町ではB級グルメを地域の活性化につなげようと、今年の2月…
生徒たちに国際機関で働くことについて、知ってほしいと、浦添市の高校でその仕事内容や就職のための準備などを紹介するキャリアガイダンスが4日行われました。 外務省が主催したガイダンスには、2年生およそ50…
県人事委員会は県職員の月ごとの給与について、0.21パーセント引き下げるよう勧告を行いました。 1日県庁を訪れた県人事委員会の仲吉朝信委員長は与世田副知事に対し、県職員の月ごとの給与を平均で738円、…
琉球王国を代表する絵師、佐渡山安健が描いた「馬の画」が1日県立博物館美術館へ寄贈されました。 この「馬の画」は琉球王朝の国王が所有していた「仲田青毛」と呼ばれる名馬を琉球を代表する絵師の1人である佐渡…
八重山地区の公民教科書の採択問題で、文部科学省の森副大臣は10月31日県教育庁に対し、「竹富町は有償」との見解を伝え、11月中に必要な教科書の数を報告するよう求めました。 教科書問題で10月31日、文…
宜野湾市は10月31日、会見を開き、病気療養中のため公務を休んでいた安里市長は、機能回復訓練のために2012年1月末まで療養期間を延長すると発表しました。 宜野湾市によりますと安里市長は順調に回復して…