仲井真知事は9日、一川防衛大臣の問責決議案が可決される情勢にあることについて、コメントを避けました。 仲井真知事は、9日午前の定例会見で、一川防衛大臣の問責決議について、「国会内のことについてはコメン…
八重山地区の教科書採択問題について、地元新聞社に投稿した高校生に対し、石垣市の玉津教育長が雑誌で個人的発言をしたため、8日に生徒の親が公開質問状を提出しました。 生徒の親は「誤った発言をしている。しか…
普天間基地の夜間、早朝の飛行差止めを求める第2次普天間爆音訴訟団が、12月中の原告募集の締め切りを前に、原告団への参加を呼びかけています。 原告団によりますと、12月8日までに1300人を超える原告が…
前沖縄防衛局長の暴言や一川大臣の国会での答弁など相次ぐ不適切な発言について、翁長那覇市長は12月7日、那覇市議会で不快感を示しました。 翁長那覇市長「大臣と前局長の発言には、政府や官僚の本音が見え隠れ…
不正薬物やけん銃などの密輸取締りを強化しようと、沖縄地区税関で7日、年末特別警戒の出陣式が行われました。沖縄地区税関では、海外からの旅客や貨物が増えるこの時期を毎年「年末特別警戒」期間と定め、対策を強…
国内唯一の民間旅客機パイロット養成訓練が行われている下地島空港から、経営再建中の日本航空が撤退を希望していて、県が法的手段を検討していることがわかりました。 下地島空港は航空会社の強い要望を受けて整備…
与那国島への自衛隊配備問題について、仲井真知事は、6日の県議会の答弁で、「民意に沿ったもの」との認識を示しました。 6日の一般質問で、社大・結の会の奥平一夫議員は、与那国島で自衛隊の誘致を巡って住民の…
年末にかけて多発する、工事現場での労働災害を防ごうと、那覇労働基準監督署が12月6日、安全パトロールを行いました。 安全パトロールは、那覇市役所の新庁舎建設現場で行われました。工事には多数の企業が同時…
市町村が発注する公共工事などから暴力団の介入を排除する緊急連絡会議が、12月5日、北谷町で行われました。 野国北谷町長は冒頭「暴力団のいない平和で明るく安心して暮らせる地域社会にするために、各種団体が…
地域の食材を使った料理を開発し、消費拡大を図って活性化につなげようというプロジェクトが、12月5日、石垣市でスタートしました。 このプロジェクトは、農林水産省の食文化活用創造事業を取り入れ、八重山地区…
事故の衝撃を実感し自転車の交通ルールの遵守につなげて欲しいと浦添高校で、2日交通安全教室が開かれました。 安全教室は自転車での交通死亡事故の3分の2が自転車側の違反にあることから事故の衝撃や怖さを実感…
普天間基地の辺野古移設を巡る田中前防衛局長の不適切発言を受け、一川防衛大臣が2日知事に直接謝罪しました。 沖縄県庁を訪れた一川防衛大臣は仲井真知事に謝罪し改めて、信頼関係の回復に向けて取り組みたい考え…