北朝鮮の「衛星」と称するミサイル発射に備え、自衛隊の迎撃ミサイルPAC3が、2012年4月5日朝、石垣港に到着しました。 4月5日午前7時すぎ、迎撃ミサイルPAC3は、自衛隊の輸送艦「くにさき」に乗せ…
県内では初めてとなる公立の幼稚園と保育園が一体となった幼保園が那覇市に誕生し、2012年4月5日、入園式が行われました。 那覇市の仲村副市長と2人の園児のテープカットで始まったあめくみらい幼保園の入園…
本土復帰のシンボルとして県民から親しまれてきた旧久茂地公民館の取り壊しを巡り、解体に反対する市民らが工事の差し止めを求める仮処分の申立書を裁判所に提出しました。 旧久茂地公民館は本土復帰前に建設され、…
那覇市新都心地区の世帯数の増加に伴い、4日、新たに天久小学校が開校。あわせて幼稚園と保育園が一緒になったあめくみらい幼保園も開園しました。 那覇市立天久小学校の開校式には、近隣の安謝小学校と銘苅小学校…
これまで船で運ばれていた那覇‐粟国間の郵便物が、2012年4月から航空機で運ばれることになりました。 那覇‐粟国間の郵便物は、琉球エアーコミューターが撤退した2009年から、船のみでの輸送となっていま…
震災がれきの市町村への意向調査の期限を4日にひかえ、県内各地ではがれきの受け入れに反対する人たちの声が高まっています。 このうち、那覇市と共同でゴミ処理場を管理する南風原町には、がれきの受け入れをしな…
沖縄観光コンベンションビューローの副会長をつとめるかりゆしグループの平良朝敬CEOが3日に会見をひらき、副会長を辞任すると発表しました。安里繁信会長の言動を批判しての辞任です。 副会長の辞任は、201…
任期満了に伴う那覇市長選挙は11月11日に行われることが決まりました。那覇市選挙管理委員会は2日に定例委員会を開き、市長選挙の日程を決定し発表しました。 それによりますと、那覇市長選挙は11月4日に告…
4月をむかえ、新年度がスタートしました。県庁では辞令交付式が行われました。 県庁では午前10時から部長級11人と統括監級27人へ仲井真知事から辞令が交付されました。仲井真知事は、新たな沖縄振興法がスタ…
県は2日、基地問題の解決に向け、独自にアメリカの安全保障政策などを研究する「地域安全政策課」を発足させました。 2日から新たに発足した「地域安全政策課」。過重な基地負担の軽減に向け、県が独自にアメリカ…
2012年度から新設です。インターネットや携帯電話を使った犯罪を防止するため県警本部にサイバー犯罪対策室が設置されました。 この対策室はインターネットや携帯電話の普及に伴い、個人情報の漏えいや児童買春…
浦添市の港川学童クラブの子ども達が宮古島をリヤカーで旅しながら飲酒運転根絶を呼びかけています。これは港川学童クラブが6年生の卒業記念として行っているもので、これまで沖縄本島で平和などをテーマに実施され…